どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は7月限定の「冷やし中華」を食べに、7月23日で2周年を迎える小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
開店8日後の2019年7月31日に初訪問して、今回が20回目の訪問です。
Twitterの告知。
如何にも「ザ・冷やし中華」と言った王道のビジュアルです。
お店の外の掲示板にも、「今月の限定品」の所に「冷やし中華」が有ります。
開店当初と比べると、お品書きだけでなく「こだわり」も増え、駐車場の案内も増え、限定品も増えて情報がかなり充実しています。
券売機上のメニュー写真。
ここにも「限定」の所に「冷やし中華」が有ります。
まずは入口右手の券売機で食券…と、良く見たらここはPayPayに対応していました。
と言う訳で、QRコードを読んで、「限定メニュー」¥850を前払いで支払いました。
Covid-19対策のパーティションが設置されました。
かなり大きなパーティションで、カウンターに固定されています。
待つ事10分程で、「冷やし中華」が着丼。
王道のビジュアルです。
まずは麺から行きます。
ツルシコ食感の中細縮れ麺は、恐らく菅野製麺製の麺だと思われます。
「石山商店」さんのレギュラーメニューに使われている麺ですが、元々ツルシコ食感なので、水で締めると冷やしでも美味しく頂けます。
鶏チャーシューの細切りでしょうか。
サッパリとした味わいで、酸味のある醤油味スープにとても良く合います。
薄焼き卵。
錦糸卵では無く敢えての薄焼き卵。
これも酸味のある醤油味スープと相性抜群です。
ミョウガ。
個人的に好きな具材です。
ミョウガ特有の爽やかな風味が、酸味のある醤油ダレと良く合っています。
白髪ネギ。
爽やかな辛味が暑い日にとてもありがたいです。
きゅうり。
冷やし中華には欠かせない具材のきゅうり。
ひんやり食感が暑さを和げてくれます。
ワカメ。
酸味のある醤油ダレにとても良く合うワカメ。
海藻サラダの様にサッパリと頂けます。
麺と具材を良く混ぜます。
しっかり混ざったら、頂きます。
白髪ネギやミョウガと一緒に麺を頂きます。
ミョウガの爽やかな風味に白髪ネギの辛味が加わって、サッパリとした旨さです。
鶏チャーシューやワカメに、からしを添えて頂きます。
からしの風味が酸味のある醤油ダレととても良く合っていて、ワカメの磯感と鶏チャーシューのしっとり感も有り、とても美味しいです。
きゅうりや薄焼き卵に、からしを添えて頂きます。
冷やし中華の定番食材のきゅうりと薄焼き卵に、からしの風味が食欲をそそる味です。
と言う訳で、完食。
「石山商店」さんの7月の限定「冷やし中華」でしたが、王道の酸味のある醤油味のタレに、ツルシコ食感の加水率高めの中細縮れ麺が良く合っていて、美味し一杯でした。
具材も冷やし中華の王道のきゅうりや薄焼き卵に加え、ハムでは無く鶏チャーシューの細切りを載せてサッパリ感が有り、ワカメの磯感にミョウガの爽やかな風味と白髪ネギの爽やかな辛味が合わさり、申し分の無い仕上がりです。
7月で終わってしまうのが勿体無い位の仕上がりです。
これは是非夏の定番メニューとして、6月〜8月位の期間で提供してくれる事を望みます。
7月23日で2周年を迎えた「石山商店」さんですが、この日は12:00過ぎに伺った事も有り、かなりの賑わいでした。
駅から遠くて住宅街に有り、決して良いロケーションとは言えないこの場所で、すっかり定着している辺りに「石山商店」さんの強みが分かります。







