どうも、Mormorです!
今日はyoutuberのはいじいさんの動画で日本唯一の「お茶漬け自販機」が設置された事を知り、「中古タイヤ市場 相模原店」さんに行って来ました。
次女の夏休みが明けるギリギリでしたが、「ラーメン大好き小泉さん」の8巻を読んで、来たがっていたので連れて来ました。
前回はCovid-19流行前の2019年10月に来て以来なので、1年10ヶ月ぶりの訪問です。
家から近くて近所までは良く来るのですが、最近有名になってかなり混むので避けていましたが、「お茶漬け自販機」の件を聞いてやって来ました。
川鉄製の「きつねうどん」自販機。
残念ながら売り切れでした。
全国に数台しか無いレアな機械です。
そして前回は無かった「みそ汁」の自販機。
1杯¥100で、白味噌と赤味噌が選べる様です。
これも前回は無かった「かき氷」の自販機。
この日は暑かったので大活躍していました。
次女待望のラーメン自販機。
生憎「チャーシューメン」¥400は売り切れだったので、「ラーメン」¥300にしました。
この容器はかなり柔らかくて薄いので、取り出す際はご注意を!
そして、こちらが日本で唯一と言う「お茶漬け自販機」です。
どうやら「きつねうどん」と同じ川鉄製の様です。
しかし「お茶漬け」と書いてあり「鮭」と貼ってあります。
値段は¥300です。
こちらが「鮭茶漬け」。
「ラーメン」と同じ樹脂製の丼に、ご飯と刻み海苔などが載っており、焼鮭が載っています。
焼鮭の切り身。
かなり美味しく焼けていて、この塩分だけでも食べられそうです。
かき混ぜると下の方に出汁が入っているらしく、味が濃くなります。
スープがアツアツで、ご飯は丁度良い焚き加減です。
恐らく炊いたご飯をお茶漬けの素を入れた器に盛り、ボタンを押すとお湯を掛けているのでは無いかと思いますが、ベチャベチャにならないのは、それを想定して少し硬めにご飯を炊いているからでは無いかと思います。
結構美味しいですが、唯一食器がお箸しか無くてスプーンもしくはレンゲが有ったら…と思いました。
次女は悪戦苦闘しながら食べていました。
こちらはラーメン。
まだ混ぜる前なので、スープが薄く見えます。
混ぜるとスープが濃くなります。
茹で置きの麺ですが、コシは無いもののそこそこ美味しいです。
アッサリ系のスープが良く合います。
チャーシュー。
ここのチャーシューはかなり立派なものが入っています。
ちなみに以前食べた「チャーシューメン」は、このチャーシューが5枚も載っていました。
メンマ。
オーソドックスながら、しっかりとしたメンマです。
次女とシェアしたので無くなっていますが、ナルトや海苔も入っています。
次女はこれも食べたいと言うので、「トーストサンド」¥300も買いました。
これは以前、「ハムチーズ」と「コンビーフ」のどちらも食べた事が有りますが、案外こんがり焼けていて美味しかったです。
ただ取り出す際にものすごく熱いので、トングを使って取り出し、ハンカチか何かで持たないと持てません。
食べ終わってから、一通り自販機を見て廻りました。
以前はまだ入れなかった、裏側にも自販機が並んでいました。
多くがレトルトカレーやスナック菓子、もしくは冷凍食品などでしたが、一部に瓶のコーラの自販機や紙パック飲料の自販機も有りました。
と言う訳で、「中古タイヤ市場」さんの「お茶漬け自販機」の「鮭茶漬け」と「ラーメン自販機」の「ラーメン」でしたが、たまに食べると良い感じでした。
「鮭茶漬け」は特別旨いと言う訳では有りませんが、それでもご飯がベチャベチャにならない様にしてあったり、焼鮭が美味しかったりして満足感が有ります。
「ラーメン」も茹で置きの麺とは思えない食感で、チャーシューがかなり本格的です。
今回は「ラーメン」が有るので断念しましたが、「みそ汁」の自販機も試してみたい所です。
次女もマンガに出てきた場所に来られて、満足した様です。







