どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりにシウマイを買いに、小田急相模原の「シウマイのタチバナ」さんに行って来ました。
Twitter情報で中根製麺製の皮と井上醤油の特級しょうゆを使用しているとの事で、行って来ました。
Twitterの告知。
「中根製麺製の皮は歯触りが違います」との事で、期待が持てます。
「春の限定シウマイ」6個と、「海老シウマイ」6個を買って来ました。
同じ6個でも「春の限定シウマイ」は大きさが違います。
お皿に移してレンジで1分半程温めました。
温めるときはラップを掛けてから温めます。
「春の限定シウマイ」。
普通の「大粒熟成シウマイ」よりも一回り大きく、皮も厚手です。
食べてみると、「大粒熟成シウマイ」よりも粗挽きの肉の肉感が有り、ホタテの旨味も有って美味しいです。
そして確かに「中根製麺」製の皮はよりコシが有って歯応えの有る食感で、何より皮そのものが旨いです。
シウマイの皮がこれ程味に影響するとは思いませんでした。
「海老シウマイ」。
名前の通り、海老たっぷりで、ホタテの旨味も有って美味しいです。
これも改良を重ねて今の味になったと思いますが、無化調にこだわり、素材にこだわり、海老とホタテだけで作るのは並大抵では無かったのでは無いかと思います。
と言う訳で、「シウマイのタチバナ」さんの限定「春の限定シウマイ」と「海老シウマイ」でしたが、どちらも美味しいシウマイでした。
「春の限定シウマイ」は「中根製麺」製の皮に目が行ってしまいますが、井上醤油の「特級しょうゆ」や「さがみあやせポーク」、「北海道産刺身用帆立」などの厳選素材によって餡の方も大幅にグレードアップしています。
タチバナさんは「本当は限定に頼りたく無いんだよね」と言っていましたが、レギュラーも有って限定も有ると言う方がバリエーションが広がって良いのでは無いかと個人的には思いました。
384







