どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は所用で都内に行った帰りに、刀削麺が食べたくなって「刀削麺・火鍋・西安料理 XI’AN 後楽園店 」に行って来ました。
「刀削麺・火鍋・西安料理 XI’AN 」は新宿を始め、神田にも有り、名前は違いますが同じものを出すお店も赤坂見附に有ったので、新宿勤務時代、大手町勤務時代、赤坂勤務時代とずっと食べ続けて来ていました。
神田店も閉店になり、赤坂見附のお店も無くなってしまい、大分数が減ってしまいました。
ちなみに「パクチー大盛り」にしましたが、「刀削麺・火鍋・西安料理 XI’AN 新宿西口店」と違って別皿提供では有りませんでした。
まずはスープから。
久しぶりに食べたからか、お店が違うからか分かりませんが、以前よりも大分辛さが控えめになっている気がします。
とは言え酸味と辛味の有るスープはやはり美味しいです。
モチモチ食感の刀削麺。
厨房を見ると大きな小麦粉の塊を肩に乗せて、L字型の包丁で切り飛ばしながら鍋で茹でているが見えます。
綺麗に切り飛ばしているのも凄いですが、うどんの様に踏んだりしていないのにこれだけモチモチな食感になるのが凄いです。
パクチー(コリアンダー)。
嫌いな方も多いと思いますが、パクチー好きなのでいつも「大盛り」にして貰っています。
今回も「大盛り」で伝票にも「香菜大盛」と書かれているのですがいつもより大分少ない様な…(涙)。
インゲンと挽肉を絡めた麺をいただきます。
この辛味のある挽肉も「麻辣刀削麺」の特徴で、インゲンマメとも良く合います。
大好きなパクチー(コリアンダー)を絡めて麺をいただきます。
酸っぱ辛い味のスープにはパクチー(コリアンダー)がとても良く合います。
トムヤムクンなど、酸っぱ辛い味のものには必須です。
モチモチの刀削麺。
太さがマチマチなのも「刀削麺」らしい所。
なんせ小麦の塊からL字の包丁で切り飛ばすので、麺としては長さも短めでかなり幅広です。
やはり「麻辣刀削麺」にはパクチー(コリアンダー)が良く合います。
パクチー(コリアンダー)の爽やかな風味が酸っぱ辛いスープと相まってとても美味しいです。
挽肉とパクチー(コリアンダー)を絡めて麺をいただきます。
刀削麺は幅広でピロピロしているからか、スープが適度に絡み、平べったいので食べ易くてとても美味しいです。
パクチー(コリアンダー)と麺をいただきます。
酸っぱ辛いスープとパクチー(コリアンダー)の爽やかな風味にモチモチで適度な歯応えの麺がとても美味しいです。
「麻辣刀削麺」の挽肉を絡めて麺をいただきます。
挽肉の旨味とモチモチの麺が酸っぱ辛いスープと良く合っていてとても美味しいです。
酸っぱ辛いスープとパクチー(コリアンダー)の爽やかな風味で最後まで美味しくいただけます。
パクチー(コリアンダー)を増さないと最後まで保たないので、いつも大盛りです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
挽肉が沢山沈んでいるので、挽肉を食べながら酸っぱ辛いスープを味わいます。
と言う訳で、完飲&完食です。
「刀削麺・火鍋・西安料理 XI’AN 後楽園店 」さんの「麻辣刀削麺」パクチー大盛りでしたが、相変わらず安定の旨さでした。
こちらの系統の「麻辣刀削麺」は味がほぼ同じなので間違いの無い旨さです。
パクチー(コリアンダー)を大盛りに出来るのも良い所です。
モチモチの刀削麺は大きな小麦の塊からL字型の包丁で切り飛ばすので、長さが短めで幅広なピロピロ麺になりますが、それが適度にスープを持ち上げてくれます。
それでいてかなり歯応えも有って美味しい麺になっているのが刀削麺の凄い所だと思います。







