どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は沖縄料理で一杯飲みたい気分だったので、近所の「沖縄遊食 ちむどんどん 秋葉原」さんに行って来ました。
近所に沖縄料理屋さんが有るのはとても嬉しいです。
「本日のおすすめ」。
魅力的な品々が並んでいます。
とりあえず寒いので「泡盛出汁割り」から始めます。
お通しの「ゆし豆腐」はもはやお馴染みになりました(笑)。
続いてワタシの定番「島らっきょう」。
もう一品は大好きな「もずく天ぷら」にしました。
沖縄の塩が添えられていて、酒のつまみに最高です。
〆はもちろん「スパムそば」。
やっぱり沖縄料理店に来たら〆は沖縄そばを食べたいです。
「ソーキそば」も良いですが、「ラフテーそば」や「スパムそば」も大好きです。
「スパムそば」は名前の通り「沖縄そば」に「スパム」が載っています。
SPAMと言えば沖縄の定番です。
優しい味の豚骨出汁+鰹出汁のスープ。
このスープと小麦とかんすい(昔は木灰)で打った、油を塗った茹で置きの麺が「沖縄そば」の特徴です。
沖縄の「亀浜製麺所」製の麺。
本場の麺を取り寄せているだけ有って、本格派の味と食感です。
SPAM。
「SPAMおにぎり」や「SPAMチャンプルー」など、沖縄料理には欠かせない食材です。
シーサーの形のかまぼこ。
「沖縄遊食 ちむどんどん 秋葉原」さんの「沖縄そば」には定番です。
紅生姜。
これも「沖縄そば」には欠かせない薬味です。
紅生姜と麺をいただきます。
紅生姜の酸味と辛味がスープにとても良く合います。
コーレーグース(島とうがらしの泡盛漬け)で味変します。
コレも沖縄そばには欠かせない味変アイテムです。
コーレーグースで味変後の麺をいただきます。
唐辛子の辛味と泡盛の風味でとても美味しいです。
シーサーのかまぼこと麺をいただきます。
すり身のかまぼこは「沖縄そば」と相性が良く、「揚げかまぼこ」は「沖縄そば」の定番具材です。
SPAMと麺をいただきます。
沖縄料理には欠かせないSPAM。
「沖縄そば」との組み合わせも良い感じです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
優しい味の豚骨出汁+鰹出汁のスープが美味いです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「沖縄遊食 ちむどんどん 秋葉原」さんの「泡盛出汁割り」と「島らっきょう」、「もずく天ぷら」と〆の「スパムそば」でしたが、どれも美味しくて沖縄料理を満喫出来ました。
「泡盛出汁割り」は出汁の味が美味いので、とても気に入っています。
「島らっきょう」、「もずく天ぷら」は定番のおつまみで、お酒が進みます。
〆の「スパムそば」も「ラフテーそば」よりサッパリした感じで美味しかったです。
たまに無性に「沖縄そば」や「もずく天ぷら」、「島らっきょう」が食べたくなるので、近所に有るとありがたいです。







