どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は仕事帰りに「完全個室 牛の達人 private 新宿本店」さんに行って来ました。
仕事が一区切り付いて、パートナー会社さんの営業さんとプチ打ち上げっぽい感じで行って来ました。
パートナー会社さんの営業さんオススメのお店だそうです。
取り合えず「雅」コースにしてみました。
前菜盛り合わせ。
和牛タンコンビーフとバケット、和牛燻製燻製ベーコンとエリンギのポテサラ、和牛のタタキです。
前菜からしてかなりコダワリのメニューです。
「上たん2種」の1つ目、和牛タンの焼きしゃぶ。
これを岩塩(粉末では無く固形の板状の岩塩)に付けていただきます。
シンプルに岩塩だけの味付けですが、却って和牛のタンそのものの旨みを味わえます。
「上たん2種」の2つ目、タン元の厚切り。
こちらも岩塩でいただきます。
薄切りの「タンしゃぶ」と違って厚切りなので歯応えも有り、よりハッキリとした味を味わえます。
タンしゃぶは生姜も付いて来るので、2枚めは生姜を付けていただきます。
岩塩+生姜と言う組み合わせですが、生姜の爽やかな風味と岩塩で、よりサッパリといただけます。
タン元の厚切り。
このザクザクした食感と牛タン特有の風味は岩塩で味わうのが一番しっくり来ます。
いつもはレモン汁でいただいていますが、岩塩だと牛タン自体の味が分かります。
「農園サラダ」。
コダワリの野菜をシーザーサラダで味わう一品。
鮮度が命な葉物野菜中心で、フレッシュ感が感じられる一品です。
「和牛希少部位盛り合わせ」。
「肩芯」、「芯芯」、「カメノコ」、「肩三角」の肉です。
これらの部位を味わうために「山葵」が付いて来ます。
もちろん日本の「おろし山葵」です。
和牛と山葵はとても相性が良いです。
「カメノコ」と「肩三角」を焼いていきます。
これらの部位は和牛だけに岩塩と山葵が良く合います。
「カメノコ」と「肩芯」。
やはり霜降り度合いが違うだけに、まろやかさと味の厚みが違います。
「上質肉2種」。
ランプとハラミです。
ランプとハラミを焼いていきます。
個人的にはランプがとても美味しかったです。
もちろんハラミも柔らかくてとても美味しかったですが、出来れば山葵醤油で味わいたかったです。
「和牛の釜飯」。
和牛のミンチと椎茸、卵黄が掛かっており、お出汁を入れて炊き上げてあります。
「和牛の釜飯」をいただきます。
和牛ミンチの脂の旨みと肉の旨みが卵黄のまろやかさで更に奥行きを増して、お出汁で炊き上げたご飯にとても良く合います。
牛骨スープ。
牛テールがメインでしょうか?
クドさが無いのに旨みが凄いです。
「デザート」。
「アールグレイの苗木」。
アールグレイのプリンに砕いたクッキーの土が掛かっていて、苗木に見立てたミントの葉が載っています。
スプーンがスコップの形なのもオシャレです。
「完全個室 牛の達人 private 新宿本店」の「雅」コースでしたが、コダワリのコース料理が美味しいコースでした。
前菜の3品もそれぞれに和牛の旨さを味わえます。
農園サラダは和牛に良く合うシーザーサラダで美味しいです。
釜飯も和牛ミンチの旨みを活かしたとても美味しいもので、牛骨スープも絶品でした。
デザートの「アールグレイの苗木」もおしゃれで美味しくて、トータルでとても満足のいくコースでした。
個人的には岩塩+山葵より醤油+山葵の方が和牛に合うと思うので、モノに依って選べたら最高だと思いました。







