どうも、Mormor(もるもる)です!
晩御飯を冷しゃぶにしようかと思いましたが、先週も冷しゃぶだったのでそのままだと芸が無いので、冷やし中華と合体させて「冷しゃぶ中華」にしようと思い立ちました。
先日の「冷かけうどん」同様に、冷しゃぶを作る際の、あご出汁で豚肉をしゃぶしゃぶした後の出汁を醤油やみりんで味を整えて、ごま油を垂らして卵を溶いて卵スープにします。
お好みで「ごまだれ」を用意しても美味しくいただけます。
「冷しゃぶ中華」の材料(3人分) ・市販の冷やし中華 :3食分 ・サラダ菜 :1/2把 ・きゅうり :1本 ・豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) :300g
「卵スープ」の材料(3人分) ・冷しゃぶスープ :600cc ・卵 :1個 ・胡麻 :適量
「卵スープ」の調味料(3人分) ・鶏ガラスープの素 :小さじ2(10g) ・薄口醤油 :大さじ1+小さじ1(20cc) ・みりん :小さじ2(10cc) ・ごま油 :小さじ2(10cc) |
①鍋に湯を沸かし、市販の出汁パックまたは顆粒だしなどを入れて、豚薄切り肉をしゃぶしゃぶして水を切って冷やしておく。
しゃぶしゃぶした出汁は後で卵スープに使います。
②鍋に2リットル以上の湯を沸かし、麺を茹でる。
茹で時間通りに茹でます。
③サラダ菜を洗って適当な大きさに切り、きゅうりはスライスしておく。
サラダ菜は食べ易い大きさに切ります。
③豚肉をしゃぶしゃぶした出汁に鶏ガラスープの素・薄口醤油・みりん・ごま油を加えて味を整え、溶き卵を流し入れる。
仕上げに胡麻を散らして完成です。
④麺を水で締めて、器に入れ、①の豚しゃぶと③のサラダ菜ときゅうりを載せて、付属のタレを掛ける。
お好みで胡麻を振り掛けても美味しいです。
豚しゃぶはお好みで「ごまだれ」で食べても良いです。
冷やし中華の「ごまだれ」を買って来れば「ごまだれ」の「冷しゃぶ中華」も出来ます。
と言う訳で、冷しゃぶ+冷やし中華=「冷しゃぶ中華」としゃぶしゃぶの出汁を使った「卵スープ」でした。
お手軽でアレンジメニューになって、スープも作れるので時短&SDGsなメニューです。







