どうも、Mormor(もるもる)です。
初日はいつも泊まっている「Marriott Ko Olina Resort Club」の予約の関係でワイキキの「Sheraton princess kaiulani」に泊まりました。
早朝のワイキキは人通りも無くて静かです。
ロイヤルハワイアンとロイヤルハワイアンセンターも人が居ません。
次女が「『アサイーボウル』が食べたい」と言うのでプール横の売店へ。
ハワイらしいカラフルなフルーツにグラノーラが入っています。
ちなみに私は横のABCマートで買ったサンドイッチにしました。
日が登って来たのでそろそろチェックアウトしてこの日の目的地の「Haleiwa」に向かいます。
ウミガメの見られる場所として有名で、海岸の道路はとても混雑します。
ランチは今日の目的①「Haleiwa」の「CAMARON GARLIC SHRIMP」で。
こちらのガーリックシュリンプは日本人の方が調理されていて、全部殻が取ってあって食べ易いです。
前回来た2022年当時は13.95$だったGarlic Shrimpは16.40$に値上がりしています。
当時の換算レートで約¥2,000位だったのが¥2,630位になりました(汗)。
アメリカ国内のインフレと日本円下落のダブルパンチで兎に角外食は高いです。
「Garlic Shrimp」。
大きめのエビが8〜9尾入っていて、たっぷりのガーリッククリームソースが美味いです。
サラダとパイナップルも付いています。
プリップリのエビ。
ガーリッククリームソースがとても美味しいです。
レモンを掛けてみます。
レモンの酸味と爽やかな風味が加わると、また更に美味しくなります。
結構な量なので、昔は子供達は2人で1つをシェアしていましたが、今は2人とも大きくなったので1つづつ食べられる様になりました。
そして今日の目的その②の「Ray’s KIAWE BROILED CHICKEN」へ。
「CAMARON GARLIC SHRIMP」のすぐ先に有ります。
休みの日しかやっていないので、日程が合わないと来られません。
「フリフリチキン」の愛称で親しまれています。
「HULIHULI」とは現地の言葉で「クルクル」の意味だそうです。
なるほど「クルクルチキン」ですね。
 それにしてもメチャメチャ煙いです(涙)。
とりあえず今晩のおかずに1羽分買いました。
「Marriott Ko Olina Resort Club」に向かう途中で、KapoleiのFoodlandで買い出しです。
なんせインフレ&円安で外食が高いので、折角キッチンや食洗機も有るコンドミニアムなので、なるべく自炊する作戦です。
いつも自炊していますが、今回はなるべく外食しない方向なので、ちょっと多めに買い込みます。
ハワイの醤油「ALOHA醤油」。
ちょっと甘めな味が特徴です。
ハワイのマクドナルド限定の「サイミン」には、この「ALOHA醤油」が付いて来ます。
その下の黄色い袋は「HINODE RICE」のお米です。
ハワイは日系人が多いので、結構日本の食材が手に入り易いです。
カレールーも売っていますが、こちらでは日本のものはS&B製のものしか無い様です。
いつも食べているハウス食品の「こくまろ」とパッケージデザインが良く似ています。
卵やベーコン、ソーセージ、パン、牛乳、オレンジジュース、レタスやキャベツ、そして豚肉や牛肉も買い込みました。
そして今日の目的地「Marriott Ko Olina Resort Club」へ。
前回は駐車場の出入りはコンドミニアムのカードキーと兼用でしたが、今回は駐車場専用カードになっていました。
10階の部屋にも関わらず何故か部屋番号が11〜だったので、初め11階に行ってしまってドアが開かなくて焦りましたが、開かなくて良かったです(汗)。
夕食は昼に買った「Ray’s KIAWE BROILED CHICKEN」のチキンとKapoleiのFoodlandで買った野菜や卵でサラダにしました。
一応、炊飯器も有るので米も炊きました。
ちなみに米はハワイでも買えますが、高いのと日本の米の方が美味いので、今回は持参しました。
と言う訳で、2022年夏のハワイ2日目でした。







