どうも、Mormor(もるもる)です!
今年1月の走行会であまりに喰わなくて死にそうだったので、Newタイヤにしようと思いましたが、お友達が使っていて評判の良いSHIBATIREを初めて使ってみる事にしました。
取り扱っていなかったお友達のニシムラタイヤさんにお願いして、取り扱う様にして貰って、今年の5月に純正サイズを注文しました。
待つ事3ヶ月、やっと到着しました!
987ケイマンはF:235/40/18、R:265/40/18と言うサイズ。
F:235/40/18はありふれたサイズですが、問題はR:265/40/18。
普通265の18inchは35で、40が有るタイヤは非常に少ないです。
ウデの有る方は多少のサイズ差は気にならないと思いますが、ワタシ程度のヘボドライバーだと若干リア下がりになるだけでフロントの荷重が抜け易くなってしまいます。
GT3ロアアームでフロントキャンバー&キャスターを増して有って、ノーマルの987と比べてメチャクチャ曲がる車なので、タイヤへの依存度が高くフロント荷重抜けはとても恐ろしいのです。
ADVAN NEOVA AD08R。
耐久性に優れており、グリップもかなり良い上に、熱ダレしても有る程度喰ってくれるのでいきなり荷重が抜けてしまう様な事が無く、安心して走れるタイヤです。
その上、265/40/18サイズもラインナップしてくれていてありがたいです。
ちなみにウェットでもそこそこグリップするのもありがたいです。
4年前にオーバーホールした脚回り。
今の所スプリングのヘタりもショック抜けも無い様です。
年間走行距離が800km位なので当たり前ですが(笑)。
ディスクローターに若干ミミが出来てますが、そんなにハードに走らないので大丈夫でしょう。
フロントも大丈夫そうです。
フロントローターは交換してから余り走っていないので綺麗です。
調整式のGT3ロアアームと強化スタビライザー。
次の車検ではブッシュ類のリフレッシュが必要かも知れません。
今の所特に問題は無さそうです。
タイヤの製造年月を見てビックリ。
なんと2015年7月あたりです。
2020年頃変えたと思い込んでいましたが、AD08→08Rにしたのが2015年でした。
考えたら、その後拡張型心筋症で死に掛けてそれどころじゃ無かったので、そのどさくさで忘れてしまっていた様です(汗)。
加えて殆ど乗らなくなっていた事も有って余計に忘れていました。
9年前のタイヤはヤバイです(滝汗)。
新しいタイヤは2024年の4月頃の製造。
これなら安心です。
触った感じもネットリしていて如何にも喰いそうです。
リアの265/40/R18。
このサイズがレアでなかなかラインナップが有るタイヤが無いのが987ケイマンの泣き所です。
組み替え完了!
が、ココで問題が…。
TE37のセンターキャップはプラスチック製で爪もプラスチックで金属バネなどが無いので、サーキット走行などで高温になると歪んでしまって良く飛んでいきます(汗)。
今までも筑波2000で一個、富士で一個飛ばしていますが(汗)、今回外したら付かなくなってしまいました…(涙)。
と言う訳で、「もうキャップ無しで良いや!」と言う事になり、ハブの真ん中だけ黒く塗って貰いました。
これだけでキャップが無い時の見栄えが違います。
どうせ年に1,000kmも走らない上にガレージ保管なので問題無いでしょう。
と言う訳で、タイヤ装着!
ADVAN AD08Rと比べて、やや角が丸くなった様な感じです。
リムガードもやや控えめです。
フロントを見てもやや径が小さくなった様な気がするのは角が丸いからでしょう。
タイヤ屋さん曰く「バリが凄いのと、バランスのオモリが若干多めになるけどこの値段なら悪く無い」そうです。
実際に走ったらどうなるのか、その内試してみようと思います。


![横浜赤レンガ倉庫:麻宮騎亜先生 6作品周年記念原画展「HONEY COMB]](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_150/https://ramen-daisuki-mormor987.com/wp-content/uploads/2025/10/IMG_6239S-1024x768.jpg)




