どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は奥様の要望で、久しぶりに「味ん味ん 相模大野店」に行って来ました。
最早我が家の定番焼肉店はココで決まりです。
なんせコスパ最強で、此処より値段が高いお店と同等の肉がお安くいただけるので、他で食べる理由が無いからです。
勿論、旨さだけならもっと旨い店も有りますが、その場合お値段が此処の3〜5倍はします。
まずは黒ホッピーセット…と思ったら黒ホッピーでは無く「赤ホッピー」になっていました。
「赤ホッピー」は正式名「55ホッピー」と言う、ホッピー発売55周年を記念した、麦芽使用率100%・海洋深層水を一部使用、醸造時間も通常の倍でビールに一番近い味に仕上げたものだそうです。(ホッピービバレッジHPより)
韓国海苔とキムチ盛り合わせ。
コレもこちらに来たら必ず頼む一品です。
コレにライスを合わせてオーダーするので、ライスと食べても良し、キムチはホッピーの良いつまみにもなります。
そしてこちらに来たら絶対頼む「千切りキャベツ」。
ドレッシングがメチャメチャ美味くて、いつもライスよりコチラで肉を食べています。
家族で行くと間違いなく3回は頼みます。
子供達の大好きな牛タン。
最近長女は「ネギ塩タレ」にハマっています。
次女と奥様はネギが苦手なので、「ネギ塩タレ」は専ら長女とワタシです。
カイノミ。
コレもコチラに来たら必ず頼む一品です。
子供達はコレと牛タンをひたすら食べています。
牛タンとカイノミを焼いていきます。
この2種は全員食べるので、4つずつ焼きます。
(牛タンは既に次女を除いて食べてしまいました)
ゴマ塩レバーとミノ(塩)&ミノ(タレ)。
これらは専らワタシ用です。
歳と共に脂の多いカルビなどはあまり食べられなくなって来て、最近はホルモン専門になっています。
ゴマ塩レバーは次女と奥様も少しだけ食べます。
ミノ(タレ)は奥様も食べますが、ミノ(塩)はワタシしか食べません。
と言う訳で、ゴマ塩レバーとカイノミ、ミノ(塩)&ミノ(タレ)、一枚だけ牛タンを焼いて行きます。
牛タンは長女用です。
我が家は全員大食いでは無いので、一人¥3,000も有れば足りてしまいます。
ホッピーやコーラなどのドリンクを入れても4人で¥13,000も有れば足りてしまいます。
これだけ安いのに、クオリティ的には2〜3倍するお店と変わらないので、どうしてもコチラを選ぶ事が多くなります。
もちろん奮発してコチラの3〜5倍位するお店に行く事も有りますが、価格に対する味の満足度に於いてコチラを上回る様なお店は余り無いです。







