どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、毎年恒例の「ポルシェ富士スピードウェイ走行会2025」と言うPORSCHE仲間の新年走行会に行って来ました。
「ポルシェ」と付いていますが、色々な方の紹介で様々なクルマが来ます。
毎年この走行会でお会いする方も多いので、ある種の新年会みたいな感じです。
7:00集合、8:00出発の所、1時間以上前に着いてしまい、朝飯を食べながらゆっくり待ちます。
時間が有ったので、ついでに売店でお昼のパンとおにぎりも買いました。
最近は足柄SAのETC出口から行くので、コンビニに寄れるかどうか分からなかったので。
段々集まって来ました。
毎度の事なので、皆さん場所が分かっているので大体集まって来ます。
ポルシェカップに長年エントリーされているお方のクルマ。
一見すると964RS3.8の様に見えますが…。
なんと964カップ。
純レーシングカーです。
しかし、何かおかしい…。
964カップってマフラー2本出しでしたっけ???
エンジンフードのルーバーを覗くと、964RSやカップには有る筈の無いモノが!
なんと巨大なインタークーラーです。
この車は964カップベースのターボだったのです!
しかも700馬力以上有ったそうですが、公道だとアブナイのでデチューンして600馬力位に抑えて有るそうです(汗)。
出発時刻近くになると、ほぼ揃って来ました。
これだけの台数が集まるとなかなか壮観です。
各自一次受付を終えて、富士スピードウェイ東ゲートに向かいます。
富士スピードウェイ東ゲートで集合してから、入場する流れです。
富士スピードウェイ東ゲート。
既に富士スピードウェイ東ゲート集合組で駐車スペースは満杯です。
ズラリと並んだポルシェ達。
これもなかなかの壮観ぶりです。
停める場所が無いので、2次受付までの短時間ココに置きます。
朝早い時間で、すぐ入場するので大丈夫でしょう。
入場してから、走行前のブリーフィング。
主催者のブラックバードことKさんのフラッグの説明。
同乗走行やA・B各組の走行時間などの説明を受けます。
パドック。
こちらで出走までの間に、荷物を下ろしたり空気圧やサスペンションの減衰力調整、ネジの増し締めなどの準備をします。
そしてレーシングスーツに着替えて、昼食を摂ります。
やる事が一杯有って、案外バタバタします。
シートベルトの警告をOffにするのを忘れたり、フロアマットを外すのを忘れたり…。
今日は天候も良さそうで良かったです。
昨年は豪雨、その前は降雪なんて事も有りました(汗)。
今回はSHIBATIREさんがテントを出しています。
主催のKさんのレースにタイヤを供給してくれているスポンサーでも有り、今回のイベントでは賞品のタイヤを提供していただきました。
SHIBATIREさんの新作Sタイヤとスタッドレスタイヤ。
新作Sタイヤは主催のKさんのレースで使用予定だそうで、Kさんのレポートが楽しみです。
こちらはラジアルタイヤのR31とR23。
私はサイズが有るR23を履いています。
コンパウンドは280で、ライフとグリップのイイトコ取りのヤツです。
しかもお値段なんと国産有名メーカー製の約半分です。
先日のTHE MAGARIGAWA CLUBのコースを走った時にデビューした中華エアモニター。
なんとお値段国産の1/10と言う信じられない様な値段で、センサー1個分の半額で全部が買えると言うシロモノ。
仮に動かなくても全然惜しく無いので買いました(笑)。
先日のTHE MAGARIGAWA CLUBのコースを走った時はちゃんと動いていたので大丈夫でしょう。
先日のTHE MAGARIGAWA CLUBのコースを走った時は撮れていたドラレコ、今回は肝心の走行時の動画が撮れていませんでした(涙)。
あの時は先導車についてゆっくり走っていたので大丈夫だった様ですが、ある程度のペースで走るとGセンサーが反応して別のフォルダに保存する様になっており、その容量がパンクしたらしいです(涙)。
やっぱりサーキット用にGo Proでも買わないとダメですね。
バックカメラも同じく走行時の動画が撮れていませんでした(涙)。
この映像はクーリングでゆっくり走り出したので撮れていた様です。
やはり走行後は空気圧が上がり、温度も上昇しています。
リアタイヤは2.4→3.1まで上がり、各コーナーでドリフト大会でした(汗)。
フロントは2.0→2.4でそこまで上がっていないです。
走行後のリアタイヤ。
まだまだタイヤを使い切れていませんが、良い減り方です。
ドライグリップは驚くほど良くて、滑り出しても安心してコントロール出来るグリップ力が有ります。
流石はD1チャンピオンのタイヤだけの事は有ります。
ただ、雨の日はガクンとグリップが落ちるので、落差に気を付けたいです。
フロントタイヤ。
まだまだ全然使い切れていません…。
しかし30分×2本走ってコレとは、驚きのライフです。
あと4〜5回走れそうな感じです。
私の様にサーキット5%、公道95%な人には最適のタイヤです。
走行が終わって、所用が有ったので賞品が当たるじゃんけん大会&リザルトには出ずに帰途に着きました。
富士山も良く見えて良かったです。
恒例の、ゲート前の写真。
この角度がかなり気に入っています。
と言う訳で、毎年恒例の「ポルシェ富士スピードウェイ走行会2025」でした。
今年は天気も良くて大きな事故も無く、タイヤのフィーリングも掴めて大満足でした。
参加の皆様お疲れ様でした!
毎年企画いただくKさんもお疲れ様でした!
また来年も宜しくお願いします。







