どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)情報で、限定の「秋田きりたんぽ風らーめん」が提供されるとの事で、「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
佐々木さんのご尊父様の実家が秋田という事で、今までも何度か提供されていますが、タイミングが合わなくて今までいただいた事が有りませんでした。
「秋田きりたんぽ鍋」と言えば、醤油味の比内地鶏の出汁とセリ、舞茸、牛蒡などと、「きりたんぽ」と言うイメージです。
八丁堀の「麺や 七彩」さんの「塩芹そば」は「三関せり」を使ったラーメンでしたが至福の旨さでした。
天国屋店主の佐々木さんの手による「秋田きりたんぽ鍋」をオマージュした「秋田きりたんぽ風らーめん」がどんなものなのか楽しみです。
券売機上のホワイトボード。
この日の限定は、どれも非常に魅力的なものばかり。
特に「焼きあご煮干しと地鶏のスープ合わせのらーめん」は気になりました。
券売機で食券を購入します。
「秋田きりたんぽ風らーめん」は「限定3」のボタンです。
「限定3」の食券を買って、スタッフさんに「きりたんぽ」と言ってオーダーします。
待つ事10分程で、「秋田きりたんぽ風らーめん」が到着。
醤油味スープにたっぷり載ったセリ、炙り鶏モモ肉チャーシュー、「きりたんぽ」と、まさしく「秋田きりたんぽ鍋」です。
こう言うラーメンを作らせたら、佐々木店主は本当にピカイチです。
まずはスープから。
比内地鶏のスープなのですが、ラーメンと言うよりまさしく「秋田きりたんぽ鍋」そのものです。
シンプルなお出汁だけに、余計にキレが凄くて「和」の趣を感じるスープです。
やや平打ち気味の細麺ストレート。
中西食品さん特注の麺は、とてもしなやかで滑らかな食感で、「秋田きりたんぽ鍋」のスープにとても良く合います。
食感だけで無く、味の方もとても良いです。
「きりたんぽ」。
既製品では無く、天国屋さんでお米を炊いて作っています。
手作りならではの味と食感は、まさに至福です。
たっぷりのセリ。
爽やかな風味とシャキシャキの食感、仄かな苦味が堪らなく良いです。
この風味が比内地鶏の醤油味スープにとても良く合います。
「炙り鶏」。
この香ばしい風味が醤油味スープに良く合います。
スープも比内地鶏なだけに、「炙り鶏」がとても良く合います。
牛蒡。
野趣溢れる牛蒡の風味がとても良いです。
有る意味味変の様にスープの風味が変わって、とても良い感じです。
舞茸。
舞茸らしい風味が美味いです。
比内地鶏の醤油味スープに舞茸の風味がとても美味しいです。
スープの浸みたお揚げとセリや舞茸を絡めて麺をいただきます。
比内地鶏の醤油味スープのキリッと整った旨さが際立ちます。
シャキシャキのセリと舞茸、麺の食感もいい感じです。
比内地鶏の醤油味スープにセリの風味がドンピシャに合います。
麺の茹で加減やかんすいの加減、小麦の風味もこのスープにピッタリです。
牛蒡の風味がセリと相まって「秋田きりたんぽ鍋」らしい感じです。
それにしてもセリが美味いです。
この味を味わえるお店はなかなか無いので、とてもありがたいです。
セリはやっぱり葉の部分より茎や根の方が美味いです。
牛蒡とセリの組み合わせも絶品です。
どちらも土の香りを感じさせる野菜で、自然の旨さを感じます。
もちろん栽培されているのですが、生命力を感じる味です。
舞茸とセリも美味しいです。
舞茸とセリの食感の違いに加え、舞茸特有の味と風味がセリと良く合います。
加えて比内地鶏の醤油味スープが完璧なマッチングです。
舞茸の根本部分。
柔らかくて美味しい部分です。
舞茸は特有の風味が鍋料理にとても良く合います。
牛蒡の風味もとても良いです。
スープより少し甘めの味付けに感じますが、それがまたスープとピッタリ合っています。
独特の風味が生命力を感じる味です。
麺とセリと舞茸と牛蒡をいただきます。
それぞれの食材の食感の違いと風味の違いが見事に調和しています。
合わせた時の味も素晴らしくて、「秋田きりたんぽ鍋」らしい感じです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
スープだけ味わってもやっぱり「秋田きりたんぽ鍋」らしい感じです。
それぞれの食材の旨みも混じって、更に鍋感が増しています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「超純水採麺 天国屋」さんの限定「秋田きりたんぽ風らーめん」でしたが、まさしく「秋田きりたんぽ鍋」らしい一杯でした。
スープと言うより「お出汁」と呼びたくなる様な和風の味付けの醤油味スープにセリや舞茸、牛蒡が美味いです。
合わせられた特注の細麺もこのスープにドンピシャな味と食感で、最高のマッチングです。
そしてスープの浸みた自家製「きりたんぽ」の旨さが際立ちます。
こう言う、「和」を感じる一杯を味わえるお店はなかなか少ないですが、中でもこのキレの有る味わいは流石は佐々木店主ならではです。
また是非味わいたいと思える一杯です。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅







