どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は何故か前回のPayPayの支払いがバグって全額返金されていたので、三田の「考えるな、うどん食え。三田本店」さんに行って来ました。
昨日の今日で何ですが、ちょっとやってみたい事が有ったので行ってみました。
未食のメニューを中心に組み立てて、〆の「冷かけ」をアレンジしてみようと言う感じです。
まだ食べていないメニューがいくつか有るので、それらをつまみに組み立てます。
まだ飲んでいなかった香川のお酒も折角だから飲んでみようと思います。
いつもの様にMAOソーダ割から始めます。
「しっとり鶏ハム」を頼もうかと思ったら、お通しが「厚切り生ハム」でした。
前回「しっとり鶏ハム」いただいたので、今回はコレで始めます。
「厚切り生ハム」。
生ハムが厚切りなのは結構珍しい感じですが、なかなか良い感じでした。
薄切りの生ハムほど塩味が濃くないので食べ易くて美味しいです。
「出汁ジュレポテサラ」。
前々から食べたいと思っていた「出汁ジュレポテサラ」。
メニューを見ただけで「旨そう!」と味が想像出来る一品です。
「肉団子あんかけ」。
この餡掛けも、ぶっかけのお出汁ベースだそうです。
やっぱり出汁が美味いと餡掛けも美味いです。
「夕凪GIN」。
焼酎をベースに、瀬戸内産のオリーブや、山椒、生姜、柚子等10種のボタニカルをブレンドしてあるのだそうです。
確かにジンっぽい感じですが、山椒や生姜、柚子の風味で独特な感じです。
流石は香川県。
こんなお酒まで有るとは驚きです。
香川県産米「おいでまい」を100%使用した、うどん出汁の旨味に良く合う純米酒との事。
「うどん出汁の旨味に良く合う」と言うと、いりこ出汁の優しい味に合う感じでしょうか?
あまり強い味や甘さは合いそうに無いので、比較的あっさり系なのかな、と思います。
「香川のえび天」。
「小海老(ジャコ海老)の頭を一匹一匹手で取り、殻付きのまま海老をミンチにしてしぼり豆腐と、すけそうだらのすり身とですりあげた、さぬき観音寺独特の長天ぷら」だそうです。
独特の食感と風味がメチャメチャ美味いです。
と言う訳で、〆の「冷かけ」に載せてみました。
「香川のえび天冷かけ」です。
もちろんメニューには有りません(笑)。
独特の食感と風味が美味い「香川のえび天」。
これも、いりこ出汁のスープにメチャメチャ合います。
魚介で出来ているとは言え、こんなに合うとは驚きです。
うどんと「えび天」をいただきます。
冷たい「いりこ出汁」とうどんも良く合いますが、「えび天」も合います。
うどんと「えび天」の食感
「えび天」に添えられていたレタス。
これがまた「冷かけ」のお出汁にとても合います。
冷たいうどんとレタスも実は相性が良いのです。
「山清」の「鬼びっくり一味唐辛子」で味変します。
一般的な「鷹の爪」より強烈な辛さとしっかりとした旨みの、香川県産「香川本鷹」と言う唐辛子を使用しています。
「鬼びっくり一味唐辛子」を掛けた所。
この辛味が「えび天」ととても相性が良さそうな気がします。
まずは、うどんから。
お出汁の味がキリリと引き締まって美味しいです。
続いて、うどんと「香川のえび天」をいただきます。
予想通り、「鬼びっくり一味唐辛子」の辛味が「えび天」とメチャメチャ合います。
と言う訳で、完飲&完食です。
「考えるな、うどん食え 三田本店」の居酒屋夜メニュー「厚切り生ハム」と「出汁ジュレポテサラ」、「肉団子あんかけ」、「香川のえび天」、〆の「香川のえび天冷かけうどん」でしたが、どれも美味しい一品でした。
「厚切り生ハム」はお試しと言う話でしたが、塩味が絶妙でしっとり食感で、ソーダ割りやサワー系に合いそうな感じです。
「出汁ジュレポテサラ」はもう間違いない旨さで、ぶっかけのお出汁を使った「肉団子あんかけ」も美味いです。
「香川のえび天」はいただいた瞬間から「冷かけうどん」に合うと確信して〆の「香川のえび天冷かけうどん」にしました。
香川の焼酎MAOや「夕凪GIN」、「綾菊」の「うどんに合う日本酒」と香川県のお酒も満喫しました。







