どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はクルマ繋がりのお誘いで西五反田の「酒・蕎麦 田治」さんに行って来ました。
蕎麦屋飲みが好きだと言う話をしたら、クルマ仲間の方が誘ってくれました。
こちらの店主さんもクルマ好きで、お誘いいただいた方々と同じ車種に乗られているそうです。
店主さんとクルマ仲間の方々のお話も弾んでいました。
日本酒と美味しいつまみ、そして〆の蕎麦。
日本酒好き、和食好き、蕎麦好きの3拍子揃っている自分には堪らないお店です。
今回は「牡蠣コース」ですが、アラカルトのメニューも魅力的なのでオススメです。
人気&オススメメニュー。
それぞれ1品ずつ頼んでみようと言う事で、「水茄子の刺身」と「生ダコの柚子胡椒和え」、「クリームチーズ味噌漬け」をオーダーしました。
3人×2卓だったので、各テーブルで3品ずつオーダーしています。
まずはお通しの「なめこの和物」と「水茄子の刺身」から。
最初から日本酒で、清水靖三郎商店の「作(zaku)」です。
「水茄子の刺身」は塩と山葵でいただきますが、コレがビックリするほど美味しいです。
「クリームチーズ味噌漬け」も来ました。
チーズのコクと味噌のコクは日本酒に良く合います。
「京鴨塩焼き山葵添え」。
プラスαの一品。
シンプルな味付けで素材の旨さが味わえます。
コレも日本酒にメチャメチャ合います。
「牡蠣コース」一発目は生牡蠣。
塩とレモンだけのシンプルさですが、コレもメチャメチャ美味いです。
日本酒が進みます。
2品目は「牡蠣の天ぷら」。
大根おろしと天つゆに浸っていて、コレもメチャメチャ美味いです。
ますます日本酒が進みます。
そしてメインの「牡蠣鍋」。
八丁味噌ベースの鍋つゆで、新鮮な牡蠣と野菜、きのこ、豆腐と盛り沢山な鍋です。
初めは鍋つゆが見えませんが、煮えて来ると色々な食材の水分で水位が上がって来ます。
煮えて来るとちゃんと鍋らしいビジュアルになります。
八丁味噌の香りも堪りません。
下には白菜なども入っていて、ボリュームもバッチリです。
牡蠣が硬くならない内にいただきます。
牡蠣の旨みと八丁味噌で、スープがメチャメチャ美味いです。
これも日本酒が進む味です。
ここまでに5種類の日本酒をいただきました。
そして〆の日本蕎麦。
板蕎麦的な感じですが、更科っぽい細い麺はコシと歯応えが有って、蕎麦の旨みが素晴らしいです。
蕎麦つゆと山葵とネギの旨さも際立ちます。
西五反田の「酒・蕎麦 田治」さんの「牡蠣コース+α」でしたが、どれも美味しくて、日本酒が進みまくる品ばかりでした。
基本的に貝類があまり得意では無いのですが、その自分でも今回の「牡蠣コース」はメチャメチャ美味かったです。
クルマ仲間とのクルマ談義も良いツマミになって、更にお酒が進みます。
そして〆の日本蕎麦が最高でした。
日本酒好き、和食好き、蕎麦好きの3拍子揃っている人には堪らないお店です。







