どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2025年7月3日に町田ターミナルプラザ2Fに移転オープンした「リッチなカレーの店アサノ」さんに行って来ました。
以前は町田仲見世商店街に有りましたが、2025年6月30日で閉店・町田ターミナルプラザ2Fに移転しました。
1987年9月オープンなので、37年10ヶ月の間、町田仲見世商店街で営業し続けていました。
息子さんと共に営業されているので、この後もまだまだ続いていきそうです。
町田ターミナルプラザだと町田仲見世商店街より広く、6席→10席に増え、並ぶ場所も増えました。
12:15位に着いて、ザッと10人前後の並びでした。
店前に3〜4人、以降はエスカレーター横に並ぶ様になっています。
平日なのでそれで収まっていますが、土日はエレベーター横でも折り返す様になるかも知れません。
この日が移転オープン初日とあって、お祝いの花が沢山飾られています。
老舗の人気店だけに、多くの人が店舗前に立ち止まっている姿が見られました。
店前まで来るのに大体30分位でした。
店前で待つ事10分程で入店出来ました。
「パパパパパイン」時代にエライ事になっていたカウンターも、綺麗になって前店舗同様の白いカウンターになっています。
カウンター前にはメニューが貼られていて、食器やソースも置かれています。
厨房の換気扇フードには「本日のトッピング」の写真が貼られています。
「3種類のきのこのアチャール」、「ニンニクの素揚げ」、「ナスのソテー」の3つです。 迷いましたが移転初日と言う事も有って、トッピングは無しにしました。
多分トッピングを頼む人が殆どだと思うので、一人でも多くの方が楽しめた方が良いと思うので。
まずは大根ときゅうりの漬物が出て来ます。
この漬物も「リッチなカレーの店アサノ」さんの特徴の一つ。
カレーを待つ間のおつまみにも、カレーのお供としても美味しいです。
待つ事5分少々で「カツカレー」が到着。
厨房は息子さんがメインで仕切り、親父さんがサポートに入っています。
移転直後にも関わらず、オペレーションが乱れていないのは流石です。
まずはカレーを一口いただきます。
「リッチなカレーの店アサノ」さんのカレーはスパイシーながら誰でも美味しくいただける辛さになっています。
コクとまろやかさも有って、まさに至福の味です。
薄い衣のカツが載っています。
サクサクの衣と豚肉がカレーととても良く合います。
添えられているキャベツの千切りが良い箸休めになります。
カレーとライスをいただきます。
ライスとカレーの味のバランスが絶妙です。
適度なスパイス感が食欲を唆ってくれます。
ライスとカツにカレーを絡めていただきます。
ライス&カレーも至福ですが、ライスとカツとカレーは昇天モノです。
「うまい!」以外に言葉が見つかりません。
衣がカリッとしているカツはもちろん美味いですが、カレーで柔らかくなったカツもまた美味いです。
衣とカレーの馴染み方も良いし、豚肉自体の旨さとカレーが良く合うのも理由の一つです。
なのでカリッとしているカツと柔らかいカツのどちらでも美味しくいただけます。
カツだけでなくカレーの肉ももちろん美味いです。
柔らかく煮込まれた肉の旨みが堪りません。
もちろんライスと合わせると昇天級の旨さです。
柔らかく煮込まれたニンジンとライスをカレーといただきます。
甘みのあるニンジンがカレーの旨さを引き立ててくれます。
私はニンジン大好きですが、仮にニンジン嫌いでも、カレーにニンジンを入れないとあの味にならないので必須です。
じゃがいもとライスにカレーを絡めていただきます。
じゃがいももカレーに欠かせない具材の一つです。
コレが無いとカレーをいただいた時の満足感が大幅に下がります。
カツとカレーをいただいていると野菜が食べたくなります。
そう言う時にキャベツの千切りがとても美味しいです。
パセリも残さずいただきます。
野菜も大きめなところが良いです。
満足度も高いし、野菜自体の味もしっかり味わえます。
やはり野菜は小さく切るより大きめの方が美味しそうだし、実際美味しいです。
インゲンも良い感じです。
インゲンの味と食感もカレーに良く合います。
青物野菜が有ると、野菜を食べている実感がグーンと増します。
と言う訳で、完食。
2025年7月3日に町田ターミナルプラザ2Fに移転オープンした「リッチなカレーの店アサノ」さんでしたが、看板メニューのカツカレーの味は少しも変わっていませんでした。
普通移転すると初めの内は味のブレが有ったりしますが、それが全く有りません。
ホールの案内や並びなどのオペレーションも初日にも関わらず大きな破綻も無く、粛々と進んでいました。
広くなった店内で、厨房は息子さんメインで回していて、後継者不足の飲食業界に於いてしっかりと後継者が育っている様です。
町田仲見世商店街で37年10ヶ月、そして町田ターミナルプラザ2Fに移転して、これからも末長く続いて行く事と思います。
まずは移転オープンおめでとうございます。







