都内某所に有る会員紹介制焼肉店「他言無用」の夏のコース料理

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

先日、クルマ繋がりのお誘いで、会員紹介制高級焼肉店「他言無用」に行って来ました。

住所非公開、電話番号非公開、食べログなどのグルメサイトへのレビュー投稿不可の徹底したインビジブル戦略のお店です。

今や予約は半年待ちの大人気レストランチェーンとなった「焼肉 新進気鋭」などを展開する「株式会社アイランズ」の頂点に君臨するお店です。

 

 

 

 

この日のメニュー。

いつもの様に、シャトーブリアンとタンばかりの様に見えます。

しかし、季節毎に食材を変えて来る「他言無用」の事なので、きっとサプライズな何かが有るハズです…。

 

 

 

 

コースターとおしぼりを載せる台。

ここにも「他言無用」の文字が有ります。

 

 

 

 

恒例の「本日のお肉」の披露。

見事なシャトーブリアンの数々。

これらは全て使用されるとの事で、どんな料理になるか、とても楽しみです。

 

 

 

 

シャトーブリアンに続いて、タンも披露されました。

最高級の和牛のタン元。

厳選部位を更にトリミングしてあるそうで、タンには見えないサシの入り方が素晴らしいです。

 

 

 

 

メニューの「Flower」はエディブルフラワーとベビーリーフのチョレギサラダ

もちろん「他言無用」だけに、これにもシャトーブリアンが使われています。

 

 

 

 

シャトーブリアンの「ユッケ」。

コレにもシャトーブリアンが使われている辺りが「他言無用」らしいです。

「ユッケ」と聞いてイメージする細切り肉では無く、ステーキの様な短冊切りなのも特徴です。

掛かっているソースは甘辛い「ユッケ」らしいもので、胡麻の風味が香ばしくて美味しいです。

 

 

 

 

先程の最高級の和牛のタン元を焼いていきます。

肉の焼ける香ばしい風味が食欲を唆ります。

 

 

 

 

シンプルに焼き上げただけのタン元。

酢橘と岩塩でいただきます。

酢橘の爽やかさと岩塩のシンプルな味付けで、タン元の旨さがハッキリ分かります。

 

 

 

 

他言無用」名物のTKG。

TKGはTKGですが、Tが鶏卵では無くキャビアです。

スプーンが貝殻で出来ているのは金属でキャビアの味が変わらない様にと言う配慮だそう。

 

 

 

 

贅沢に1缶分丸ごとご飯に載せていただきます。

ご飯の下にタレが入っていて、良く混ぜてからいただくとおいしいです。

個人的にキャビアの食べ方としては一番好きな食べ方です。

 

 

 

 

シャトーブリアンのステーキを焼いていきます。

塊で焼き上げて、後で食べ易い大きさにカットして提供してくれます。

 

 

 

 

焼き上がったシャトーブリアンのステーキ。

塩・わさび・穂紫蘇・鬼おろしポン酢が添えられています。

シャトーブリアン自体の旨さを味わうために、厳選されたものです。

 

 

 

 

鬼おろしポン酢でシャトーブリアンステーキをいただきます。

鬼おろしポン酢の爽やかな風味と酸味、そして食感が柔らかいシャトーブリアンにとても良く合っていて美味しいです。

 

 

 

 

続いて山葵でいただきます。

個人的に一番好きな食べ方で、山葵と和牛はとても相性が良いです。

山葵の風味が和牛の脂を緩和してサッパリといただけます。

 

 

 

 

ここで何と「マグロのシャトーブリアン」が登場。

メニューにシャトーブリアンとタンしか無いと思ったら、やっぱり仕掛けが有りました。

まさかの牛では無くマグロとは驚きです。

しかも一見肉と見紛うばかりの見事な逸品です。

 

 

 

 

「マグロのシャトーブリアン」はタタキになりました。

大葉や茗荷を添えて、酢醤油ベースのタレで和えて有ります。

生姜も添えられていて、カツオよりも濃厚な旨味のタタキになっています。

 

 

 

 

大葉や茗荷と「マグロのシャトーブリアン」をいただきます。

酢醤油ベースのタレと大葉や茗荷の風味が絶妙に合っていて、大トロの「マグロのシャトーブリアン」がサッパリといただけます。

 

 

 

 

そして贅沢な「シャトーブリアンのお茶漬け」。

小さな鞠寿司の様なご飯の上に厚切りのシャトーブリアンが三枚載っています。

 

 

 

 

これにお出汁を注いで「シャトーブリアンのお茶漬け」になります。

香ばしい本枯れ節の香りがとても美味しそうです。

先日、松阪の「和田金」で「和田金肉すまし」をいただきましたが、まさにアレのお茶漬け版です。

思わずその話をしたら、シェフが「行きたいんですけど、なかなか予約出来なくて…」との事。

私も平日に行ったので、土日祝だと予約は難しいのかも知れません。

 

 

 

 

カンボジア産「Khmer Rabbit honey」の10年熟成ハチミツ「Ensemble Noir 〜2015〜」が入ったとの事で、味見させていただきました。

「Ensemble Noir 〜2015〜」は、重厚且つ酸味の有る味で、ハチミツとは思えない深い色が特徴です。

 

 

 

 

パンにシャトーブリアンとフォアグラを挟んで、切って見せてくれました。

「某”マフィア”みたいですね」と言ったら、シェフが「ちょっと意識してみました」との事。

 

 

 

 

「Ensemble Noir 〜2015〜」を掛けていただいて、「シャトーブリアン&フォアグラサンド」をいただきます。

「Ensemble Noir 〜2015〜」の重厚且つ酸味の有る味と、フォアグラの濃厚な風味とシャトーブリアンがとても良く合います。

これに近い感じのサンドイッチは何度かいただいた事が有りますが、やはりこちらのものはレベチです。

 

 

 

 

続いて鉄鍋でシャトーブリアンを焼いて、「すき焼き」にしています。

先日、松阪の「和田金」で「すき焼き」をいただきましたが、こちらの「すき焼き」はシャトーブリアンなので、肉質は全く異なります。

和田金」で「すき焼き」も超絶品でしたが、こちらの「すき焼き」も格別です。

 

 

 

 

「シャトーブリアンのすき焼き」。

蘭王」の黄身が載っています。

たっぷりのネギも添えられていて、濃厚な黄身がシャトーブリアンとタレに絡んで至福の旨さです。

猛烈にご飯が欲しくなりますが、ラストの一品を味わうために我慢です。

 

 

 

 

「冷やし担々麺」。

もちろんコレも「他言無用」だけに、シャトーブリアンを使った贅沢な肉味噌が載っています。

 

 

 

 

牛骨のスープにシャトーブリアンの肉味噌がとても美味しいです。

水で締めた麺の歯応えも絶妙です。

ちゃんと山椒も効いていますが辛くはありません。

 

 

 

 

そして、このために我慢して「すき焼き」にご飯を付けなかった「タン元&シャトーブリアンのカレー」。

タン元とシャトーブリアンの入った超贅沢なカレーです。

かなりお腹がキツくてスプーン一杯にしましたが、欧風カレー仕立てで、辛さは控えめなものの、旨みが凄いカレーです。

 

 

 

 

デザートは抹茶アイス。

スプーンがキンキンに冷えていてビックリでした。

物凄く冷たいのに非常に柔らかく、まさしく「口の中で溶けて消える」感じの食感でした。

 

 

 

会員紹介制焼肉店「他言無用」のコース料理でしたが、今回は夏らしい茗荷を使った「マグロのシャトーブリアン」のタタキにビックリでした。

カンボジア産「Khmer Rabbit honey」の10年熟成ハチミツ「Ensemble Noir 〜2015〜」の深みの有る重厚な味わいも堪能出来ました。

それなりのお値段はしますが、エンターテイメント性に於いても、味でもボリュームでも後悔しないエクスペリエンスを味わう事が可能です。

今回もお招きいただいて、とても感謝しています。
機会があれば、次回も是非ご一緒させていただきたいと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメランキング

他言無用