新宿地下ラーメン:「純麦×necogoori」の「彩ニボコン海の幸入り」と「桃いちごみるく(あまおう)」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は2025年8月25日〜2025年8月30日まで「#新宿地下ラーメン」に出店されていた「純麦×necogoori」さんに行って来ました。

店主の矢嶋 純さんはは名店「麺処 ほん田」で修業後、女将として創業した店でミシュランビブグルマンを獲得し、2022年4月に独立して「純麦」を開きました。

かき氷好きとしても知られており、「ネコゴオリ」と言うかき氷のお店を出してしまう程です。

純麦」ではデザートのかき氷も楽しめる、唯一無二のラーメン割烹コース料理というジャンルを確立しています。

もちろん今回の出店でも「ラーメン&かき氷」の両方が楽しめます。

 

 

 

 

今回は麺処 ほん田」発祥と言われる「ニボコン」とTKMの2本立ての様です。

どちらも凄く美味しそうでメチャメチャ悩みます…。

「おにく寿司」や「チャーシューポテサラ」も悩みどころです。

 

 

 

 

そしてやっぱり外せない「ネコゴオリ」のかき氷。

シーズン的に「完熟もも祭り」との事で、これも悩ましい所。

「桃ぜんかい」か「桃ちぃ」か、「桃いちごみるく」か「桃ロイヤルミルクティ」か…。

 

 

 

 

入口左手奥の券売機で食券を購入します。

こちらはキャッシュレスなのですが、毎回立ち往生する人多数で、今回も年配の女性が使い方が分からずに固まって、後ろのニイちゃんが舌打ちしながらイラついていました。

私は悩んだ末に、「彩ニボコン海の幸入り」と「桃いちごみるく(あまおう)」にしました。

 

 

 

 

スタッフさんにチケットを渡して待つ事10分程で「彩ニボコン海の幸入り」が到着。

なんと店主の純さん自ら持って来てくれました。

綺麗なトッピングの載せ方で、見た目から既に美味しいです。

 

 

 

 

まずはスープから。

「ニボコン」=煮干し+昆布のW旨味のスープなので、旨味成分満載です。

リクツはトモアレ、メチャメチャ美味いスープです。

 

 

 

 

幅広の平打ち太麺。

冷やし麺で太麺は珍しいですが、小麦の風味も食感もとても素晴らしい麺です。

正直、冷やしでいただいた中華麺ではピカイチかも知れません。

 

 

 

 

サーモン。

イクラも有るので、ある意味「親子丼」(?)的な一杯です。

サーモンとイクラも鉄板の組み合わせです。

 

 

 

 

ホタテ。

これまた旨味成分の1つコハク酸を含む貝類。

煮干しのイノシン酸、昆布のグルタミン酸と並ぶ旨味成分です。

 

 

 

 

解した蟹の身。

甲殻類の旨みもまた格別です。

まさに「海の幸」のオンパレードです。

 

 

 

 

オクラ。

鰹節と醤油でいただいても美味しいですが、「ニボコン」なら間違い無く美味いです。

案外天ぷらでも美味かったりします。

 

 

 

 

細長いミニトマト。

ミニトマトの酸味は「ニボコン」のスープに合いそうです。

「プチッ」とした食感も良い感じです。

 

 

 

 

カボチャ。

薄くスライスされたカボチャ。

もちろん茹でてありますが、味も食感も「ニボコン」に合っています。

 

 

 

 

錦糸瓜(そうめんカボチャ)。

輪切りにして、水から茹でて冷水に曝せば、果肉の部分がほぐれてそうめん状になるので、この名前になっています。

独特の食感が食欲を唆る食材です。

 

 

 

 

アーリーレッドも載っています。

シャキシャキな食感と、爽やかな辛味が「ニボコン」に良く合います。

辛過ぎないのもアーリーレッドの良い所です。

 

 

 

 

イクラ。

温かいラーメンだと合わせるのが非常に難しいイクラ。

冷たいラーメンなら寿司の様にイクラの旨みも食感も活かせます。

 

 

 

 

豚モモ肉と思われる部位の薄切りチャーシュー。

冷やし麺と合わされる事が多い低温調理チャーシューとは違って、煮豚系のチャーシューの様です。

もちろん煮豚系のチャーシューも冷たいラーメンに合わない事は無いのですが、安易に低温調理チャーシューに頼らない辺りが好感が持てます。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

冷たいラーメンのスープをいただくのは中々無い気がしますが、飲まずにいられない程美味いです。

このスープを残す事は考えられません。

 

 

 

 

という訳で、完飲&完食です。

スープの旨さと、麺の旨さだけでも圧倒的でした。

海の幸が載った「彩ニボコン海の幸入り」は至高の一品です。

 

 

 

 

デザートは「桃いちごみるく(あまおう)」。

桃も食べたいし「あまおう」も魅力的だし…と両方味わえる「桃いちごみるく(あまおう)」をチョイスしました。

名前からして練乳も掛かっているのでしょうか?

 

 

 

 

横から見ると標高が分かります。

物凄い盛りっぷり(汗)。

横の席の若いカップルがキャッキャしながら食べている横で、山盛りのかき氷を一人食べるオジサン…(爆)。

 

 

 

 

「あまおう」のソースたっぷりのかき氷。

氷自体がミルクの様な白い氷が下にあります。

「あまおう」のソースを合わせて「いちごみるく」です。

 

 

 

 

ミルクの様な白い氷。

綺麗に混ざっているので、凍らせたミルクを削ったのかと思いました。

恐らくそれに近い感じだと思います。

 

 

 

 

桃もメチャメチャ糖度が高くて美味いです。

普段そんなに甘いものは食べないのですが、この時ばかりは別格です。

本当に美味いものはやはり美味いです。

 

 

 

 

なんと氷の中にも桃が埋まっています。

何とも贅沢なかき氷です。

氷も「あまおう」ソースも桃も全てが美味いです。

 

 

 

 

という訳で、完食です。

と言う訳で、「#新宿地下ラーメン」に出店されていた「純麦×necogoori」さんの「彩ニボコン海の幸入り」と「桃いちごみるく(あまおう)」でしたが、どちらも至福の旨さで、お値段以上の価値が有ると思います。

「彩ニボコン海の幸入り」は流石は「ニボコン」の元祖麺処 ほん田」出身だけあって、出色の旨さでした。

「海の幸」もとて良い組み合わせで、「ニボコン」にとても良く合っていました。

「桃いちごみるく(あまおう)」は贅沢に桃を使い、「あまおう」のソースも絶品でした。

氷自体がミルクを凍らせて削り出した様に均一にミルク味で、何処を食べても美味しい一杯でした

また予約が取れたらお店の方にも伺いたいと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅