小田急相模原「らぁ麺 秀登」の「カレーらぁ麺(手打麺変更)」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は小田急相模原の「らぁ麺 秀登」さんに行って来ました。

X(旧Twitter)情報で限定の「カレーらぁ麺」・「冷やしらぁ麺」・「合盛りつけ麺」・「冷やし汁なし担々麺」が提供されるとの事で行って来ました。

「カレーらぁ麺」と「冷やし汁なし担々麺」は未食なのでとても気になります。

特に「カレーらぁ麺」は非常に気になる一杯です。

「冷やし汁なし担々麺」とどちらにするか、とても悩みます。

 

 

 

 

入口前のメニュー。

「本日の限定」として、「カレーらぁ麺」・「冷やしらぁ麺」・「合盛りつけ麺」・「冷やし汁なし担々麺」が有ります。

「本日のまかないごはん」は「温玉カレー」、「本日限定トッピング」は「肉ワンタン」です。

 

 

 

 

夏季限定で「冷やしらぁ麺」と「つけ麺」が有る代わりに「野菜たっぷりタンメン」と「マシマシ野菜タンメン」が無くなっている様です。

夏が終わったら「野菜たっぷりタンメン」と「マシマシ野菜タンメン」がまた復活するかもしれません。

以前いただいた「タンメン(辛口)」も美味しかったので、また再登場してくれるとありがたいです。

 

 

 

 

こちらは注文制なので、「カレーらぁ麺」の手打ち麺と「貝柱ご飯(小)」をオーダーしました。

「カレーらぁ麺」を手打ち麺に変更出来るか確認してからオーダーしました。

「カレーらぁ麺」と言う名前から想像するほどカレーっぽく無い色のスープが目を惹きます。

 

 

 

 

まずはスープから。

レンゲで掬ってみると、大分カレーっぽい色に見えます。

カレーの香りも有って、カレーラーメンらしさが有ります。

 

 

 

 

手打ちの極太麺。

モッチリ食感の麺は「もち姫」のモチモチ感がかなり良い感じです。

手打ちらしい見た目勿論見事です。

 

 

 

 

大き目の焼豚系の肩ロースチャーシュー。

表面が炙ってあるので香ばしい風味があります。

厚みも有って満足感が高いです。

 

 

 

 

こちらは煮豚系のロースチャーシュー。

しっかり味が染みていそうです。

チャーシューが2種類載っているのは嬉しいです。

 

 

 

 

小松菜。

淡麗系のスープに良く合う小松菜。

ワサビの様な風味の成分「イソチオシアネート」が含まれていますが、熱を加えると破壊されるので、ほぼ辛味は無くなります。

 

 

 

 

舞茸。

カレースープに舞茸と言う組み合わせも面白いです。

きのこカレーが有る位なので、きのことカレーは相性が良さそうです。

 

 

 

 

海苔。

意外な事に海苔もカレーと合います。

家系ラーメン「クックら」さんの「つけ麺」カレー変更でも、海苔は美味しくいただけました。

 

 

 

 

海苔をスープに浸して麺を包んでいただきます。

カレー味のスープと海苔の香ばしさがとても良く合います。

ネットリ食感の極太手打ち麺とスープの浸みた海苔がとても美味しいです。

 

 

 

 

舞茸と麺をいただきます。

カレー味のスープに舞茸が思いの外合っていて美味しいです。

舞茸の味と食感がスープにとても良く合います。

 

 

 

 

「貝柱ご飯」。

こちらの「貝柱ご飯」は必食のサイドメニュー。

特に「塩らぁ麺」との相性は抜群です。

 

 

 

 

極太の手打ち麺。

間借り時代は手打ち麺の有名店のインスパイア的な感じで良く似ていましたが、徐々に変わっていって、今やオリジナルな麺を確立しました。

弾力と歯応え、小麦の風味、どれを取っても「らぁ麺 秀登」さんらしさが有ります。

 

 

 

 

カレー風味のスープですが、ベースのスープの旨みがしっかりと感じられます。

スープの味を消さない程度にカレーの風味を付けて有ると言うのが正解だと思います。

「蕎麦屋のカレー」ならぬ「らぁ麺屋のカレー」です。

 

 

 

 

厚手のチャーシューはこんなに厚さがあります。

これだけ分厚いのに、ちゃんと食べやすく火が通っています。

その上とても香ばしいです。

 

 

 

 

超幅広麺。

これは手打ちじゃ無いのかと思ったら「手打ちです」との事。

分倍河原の「手打ち 陰日向」さんの麺を2つ合わせた位の幅です。

 

 

 

 

味玉。

しっかり味の染みた味玉。

ほぼ固茹でに近いですが、カレー味のスープにとても良く合います。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

スープの味がしっかり感じられる位のカレー風味ですが、ちゃんとスパイス感が有ります。

ちょっとエスニックな感じのスパイス感なので、思いの外カレーになっています。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

らぁ麺 秀登」さんの「カレーらぁ麺」(手打麺変更)と「貝柱ご飯(小)」でしたが、どちらも美味しい一品でした。

らぁ麺 秀登」さんのベースのスープの旨みに、スパイシーなカレー風味を付けた感じのスープが美味いです。

手打ち麺は最早「らぁ麺 秀登」オリジナルな感じが完成の域に達していて、超幅広麺まで手打ちとは、恐れ入りました。

「貝柱ご飯(小)」は最早定番の旨さで、「カレーらぁ麺」にも良く合います。

大きな炙り焼きチャーシューとロースの煮豚系チャーシュー、小松菜、舞茸などのトッピングもスープととても良く合っています。

どんどん進化していく「らぁ麺 秀登」さんに、今後も注目です。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅