新宿高島屋「グルメフェス」:「人生餃子」の「チャーシュー皿台湾」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は9月10日(水)〜23日(火・祝)まで新宿高島屋で開催されたイベント「むにぐるめ・ゆうとグルメ・はらぺこグルメ日記のグルメフェス」&「~新しい食の発信~美味コレクション」に出店された、名古屋の「人生餃子」さんに行って来ました。

名古屋の人気中華料理店「人生餃子」の人気メニュー「皿台湾」。

“裏名古屋メシ”として親しまれている「チャーシュー皿台湾」。

これを目当てに来店される方が多いという人気メニューです。

名物女将の接客でも有名です。

 

 

 

 

大人気なので、整理券制になっており、開店前から行列が出来ています。

2階の入口は10時30分オープンですが、専門店は10時から開いている為、10時位に12階に行くと、既に50人以上の並びでした。

実際にはエスカレーターの反対側にも30人以上並んでいて、合計90人近い並びだった様です。

 

 

 

 

10時30分少し過ぎに、列の前方から順に11階の催事場へ向かいます。

お目当ての「人生餃子」はエスカレーターを降りて右手奥になります。

12階に並んでいた人の殆どはこちらに向かったものと思われます。

 

 

 

 

列の最後尾には、スタッフさんが看板を持って立っています。

既に折り返した列が隣のブースの裏まで伸びていました。

ザッと見て80人位は居そうです。

 

 

 

 

やっと折り返し点まで来ました。

メニューは「チャーシュー皿台湾」、「皿台湾」、「ご飯」、「チャーシュー丼」、「缶ビール」との事。

「チャーシュー皿台湾」はかなりのボリュームに見えるので、「チャーシュー丼」までは食べられそうに無い感じです。

 

 

 

 

手書きの「裏名古屋めし初参戦」の貼り紙が良い味出してます。

「チャーシュー皿台湾」は「裏名古屋メシ」として名古屋では親しまれているとの事。

「初参戦」は東京初登場と言う感じでしょうか?

 

 

 

 

オリジナルTシャツは売り切れていましたが、オリジナルキャップは売っていました。

「人生餃子と申します!!」の貼り紙に気合を感じます。

公認・非公認のインスパイアは幾つか有りますが、本家の東京初進出でラーメンフリーク界隈では話題になっていました。

 

 

 

 

並ぶ事25分程で、やっと整理券をGetしました。

平日の開店前に12階に並んでいましたが、それでも89番目でした。

休みの日だったら100番以降もしくは売り切れだったかも知れません。

 

 

 

 

ちなみに11時前には売り切れになった様です。

平日でこの人気とは恐れ入りました。

東京で本家の「皿台湾」が食べられる機会はそうは無いので、当然かも知れませんが。

 

 

 

 

13:30頃に戻ると、当然の様に整理券の配布は終了していました。

昨日の実績では13:45頃と聞いていましたが、この日はやや遅れて14:00頃でした。

この日はかなり混雑した日だった様です。

 

 

 

 

名古屋のお店では、開店直前に、「チャーシューの準備ができたので写真を撮りたい方はどうぞー!」と女将さんから声が掛かると、その日使われるチャーシューの撮影会が行われるそうです。

それにしてもゴッツいチャーシューです。

とてもテンションが上がります。

 

 

 

 

カウンターの一番奥の席で着席して待つ事10分程で、「チャーシュー皿台湾」(辛口)が到着。

中央に載った大きなチャーシューが大迫力です。

割り箸と比べるとその大きさが分かります。

 

 

 

 

麺は黄色い縮れ麺。

如何にも「中華麺」と言った感じの王道の麺です。

辛口のタレも蒙古タンメン中本の「蒙古タンメン」まで行かない位で、むしろ旨みが前に出ている感じです。

 

 

 

 

「チャーシュー皿台湾」の大きなチャーシュー。

大きさも厚みもド迫力です。

ラーメン二郎の「ブタ」おも凌ぐ巨大さで、甘めのタレがアクセントです。

 

 

 

 

ニラとモヤシと挽肉。

この3つは「味仙」の元祖「台湾ラーメン」と同じです。

ピリ辛なタレも合わせて、「汁無し台湾ラーメン」ですが、タレの旨みと巨大チャーシューが人気の秘密なのかも知れません。

 

 

 

 

野菜と麺をいただきます。

野菜たっぷりなので、不思議とヘルシーな気さえして来ます。

チャーシューが無くてもこの旨さなら人気の訳が分かります。

 

 

 

 

適度な辛さと旨み、野菜のシャキシャキ感、麺の味と食感が完璧です。

かなりのボリュームですが、ガンガン食べられます。

巨大チャーシューもいつの間にかあと一口になりました。

 

 

 

 

麺の茹で加減も完璧です。

やや硬めの弾力と歯応えを感じる麺は、中華麺らしい旨さが有ります。

野菜といただくとタレの味が丁度良い塩梅になります。

 

 

 

 

大きなチャーシューも残り一口。

柔らかくて甘めのタレが良く合う美味しいチャーシューです。

そのままでも、野菜や麺といただいても美味しです。

 

 

 

 

挽肉とモヤシとニラも絶妙な炒め加減です。

シャキシャキ感を残しつつ香ばしさも有ります。

タレもとても良い感じに絡んでいます。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

かなりのボリュームでしたが、気が付けばアッと言う間に完食していました。

それだけ美味しかったと言う事です。

 

 

 

 

こちらは後払い制なので、食後に会計します。

各種のお土産も売られていて、買って帰るお客さんも多かったです。

名古屋の「人生餃子」さんの名物「チャーシュー皿台湾」でしたが、期待を上回る旨さとボリュームで大満足の一品でした。

名古屋勤務時代に「味仙」の矢場店で「台湾ラーメン」を週一位で食べていましたが、近くに有ったらきっと通っていたでしょう。

名物の女将さんも見る事が出来て眼福でした。

エンターテイメント性と味をしっかり両立した「人生餃子」さんの名物「チャーシュー皿台湾」を味わえてとても良かったです。

いつかはお店でいただく事が出来たらと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:中華料理 | 六番町駅