どうも、Mormorです!
今日は奥様の実家に帰省時に行ったXIV鳥羽別邸の「鉄板焼 炭火焼」に行って来ました。
別邸の「日本料理 華暦」では、前回「カジュアル懐石 手毬」をいただきました。
XIV鳥羽別邸の「鉄板焼 炭火焼」は別邸の「日本料理 華暦」の奥に有ります。
「日本料理 華暦」は前回行きましたが、XIV鳥羽別邸の「鉄板焼 炭火焼」は初めてなので、とても楽しみです。
「日本料理 華暦」の奥に「鉄板焼 炭火焼」の行燈が有ります。
この奥に「鉄板焼 炭火焼」が有ります。
「特選 炭火会席〜紬〜」の「おしながき」。
魚介や松阪牛、季節の野菜や茸、食事にデザートという構成です。
この日の食材。
松阪牛、伊勢海老と言う三重県名産の食材に、季節の魚介や茸が沢山有ります。
折角なので、合わせるお酒も三重県産のお酒にしました。
「寒紅梅」も「而今」も「作」も、全て三重県産のの名酒です。
「伊勢志摩近海の旬魚の炙り ポン酢 真珠塩」。
真珠塩は我が家でも定番の調味料で、特に松阪牛をいただく時には定番の調味料になっています。
ポン酢も我が家では子供達が大好きな調味料なので、良く使います。
まずはポン酢でいただきます。
香ばしい炭火の香りがして、とても美味しいです。
ポン酢の酸味がとても良い仕事をしています。
続いて真珠塩でいただきます。
和牛にとても良く合う真珠塩。
香ばしく焼き上げた魚でもとても美味しいです。
「黒毛和牛ロース 焼きしゃぶ仕立て」。
名前の通り「黒毛和牛ロース 焼きしゃぶ仕立て」だけに、しゃぶしゃぶとすき焼きの中間的な味わいです。
温泉卵を崩して絡めていただきます。
「黒毛和牛ロース 焼きしゃぶ仕立て」ですが、すき焼き風に卵を絡めていただくと激ウマです。
「サワラの西京焼き」。
「西京焼き」と言うと白味噌を塗りたくったアレを想像しますが、これは極めて「サワラ」だけに見えます。
いただいてみると確かに「西京焼き」になっています。
「鯛とキノコの釜炊きご飯」が火に掛けられます。
「始めチョロチョロ中パッパ」の通り、始めは弱火で、中程は豪快に炊き上げられて行きます。
「伊勢海老タルタルソース」。
三重県特産の「伊勢海老」を炭火で焼きあげて、タルタルソースでいただきます。
「伊勢海老タルタルソース」。
香ばしく炭火で焼き上げられた伊勢海老をタルタルソースでいただきます。
海老味噌でいただくのも堪らなく美味いです。
香ばしく炭火で焼き上げられた伊勢海老と海老味噌の濃厚な旨みでとても美味しいです。
先程まで動いていた「活きエゾ鮑」を焼いて行きます。
生食可能なほどの鮮度の食材を贅沢に炭火焼きして行きます。
「エゾ鮑 どんこ椎茸昆布ソース」。
肉厚の「どんこ椎茸」と「エゾ鮑」を昆布のソースでいただきます。
食感が近い感じで、昆布のグルタミン酸の旨みと「エゾ鮑」のグルタミン酸、「どんこ椎茸」のグアニル酸と旨味のオンパレードです。
追加オプションの「焼きガニ」。
大きなズワイガニを2つの炭火鉢で半分ずつ焼いて、各テーブル3人でいただきます。
まずはポン酢でいただきます。
茹でたのとまた違って、香ばしく旨みが凝縮された感じです。
真珠塩でいただいてみました。
この方が蟹自体の旨みがダイレクトに味わえます。
正直、「焼きガニ」なら塩の方が旨い気がします。
見事にサシの入った「松阪牛ロース」と「焼き野菜」の食材。
南瓜、さつまいも、紅芯大根、サヤエンドウでしょうか?
「松阪牛ロース」を炭火で焼き上げます。
コレを見ているだけでも至福の時間です。
「松阪牛ロース(50g) 焼き野菜添え」。
真珠塩と山葵が添えられています。
絶妙に焼き上がった「松阪牛ロース」。
「ロース」とは言え、見事なサシの入り方です。
個人的には和牛は山葵を添えて醤油でいただくのが一番旨いと思います。
先程から炊いていた「キノコの釜炊きご飯」に炭火焼きの鯛を載せて「鯛とキノコの釜炊きご飯」が完成です。
良く解してから取り分けてくれます。
「鯛とキノコの釜炊きご飯」と「赤出汁」、「香の物」。
香ばしく焼き上げた鯛と、土鍋炊きのご飯が美味しそうです。
「赤出汁」の味噌汁と「香の物」の塩昆布と菜漬けも美味しそうです。
香ばしく焼き上げた鯛と、土鍋炊きの「きのこご飯」がメチャメチャ旨いです。
塩昆布と菜漬けもとても良く合います。
デザートの「栗もなかアイスクリーム」。
「もなか」を炭火で焼いて、栗のモンブランと栗を載せてあります。
アイスクリームは別添えなので、載せたりしながらいただきます。
と言う訳で、XIV鳥羽別邸の「鉄板焼 炭火焼」でしたが、味も雰囲気も最高でした。
特に「伊勢海老タルタルソース」と「エゾ鮑 どんこ椎茸昆布ソース」、「松阪牛ロース(50g) 焼き野菜添え」、そして追加した「焼きズワイガニ」は最高でした。
〆の「鯛とキノコの釜炊きご飯」も絶品で、デザートの「栗もなかアイスクリーム」も美味しかったです。
炭火焼きの風味や炎のエンターテイメント性も含めて、満足度の高いコースでした。







