どうも、Mormorです!
今日は最近魚にハマっているので、鰯のガーリックソテーとほうれん草の胡麻和えを作ってみました。
ひじきの煮物は買って来たお惣菜ですが、あとは全部作りました。
と言っても、なめこ汁は出汁を煮出して味噌を溶いたらなめこを入れるだけですし、冷奴に至っては豆腐を切っておかかとネギを散らして生姜を擦っただけですが。
まずはほうれん草の胡麻和えから。
最初にタレを作ります。
醤油大さじ一杯。
ほうれん草は茹でて水で冷やしたら、水気を絞って5cm位に切り分けます。
ちなみに我が家ではアサヒ軽金属のプリンセスなべを使っているので、ほうれん草を洗ったら水気を切らずにプリンセスなべに入れて、蓋をして中火にかけて、蓋がカタカタなったら(2〜3分)火を止めて5分程蒸らして完成です。
続いて胡麻を掛けます。
擂り胡麻があったら擂り胡麻の方が良いかもしれません。
私は炒り胡麻でも良いので炒り胡麻を掛けました。
良く混ぜます。
タレは下に有るので下から上にひっくり返す様にして混ぜます。
ほうれん草の胡麻和えの完成です。
まぁ、ほうれん草を茹でて水で冷やして切って、醤油と砂糖と胡麻を混ぜただけなんですけどね。(笑)
続いて鰯のガーリックソテーを作ります。
バットに鰯を並べます。
ちなみに鰯はスーパーで3枚におろしてもらいました。
加工費も取られないし生ゴミも出ないので楽チンです。
まず塩胡椒します。
個人的には胡椒が好きなので胡椒多めで振っています。
その上から片栗粉を振っていきます。
篩に掛けながら、高い所から振った方が満遍なく掛かります。
これはちょっと掛け過ぎました。
ここまで掛けなくても良いです。
フライパンにオリーブオイルを大さじ4杯程入れて、スライスしたニンニクを炒めます。
焦げてしまうので火加減は弱めの方が良いです。
先程の鰯を焼いていきます。
火は中火位で、身の方から焼いて、焼き色がついたら皮の方を焼いていきます。
お皿に盛り付けて、先程のフライドガーリックを載せれば完成です。
鰯を3枚におろした状態で買ってくれば、後は簡単に作れます。
小骨ごと食べられるので、カルシウムも豊富で青魚なのでDHAも豊富。
ほうれん草はβカロチンやビタミンCを豊富に含み、鉄分補給にもなります。
私の場合は調味料は全て減塩調味料を使用しているので塩分も控えめです。
という訳で、簡単に作れて栄養豊富な鰯のガーリックソテーとほうれん草の胡麻和えでした。