どうも、Mormorです!
今日は「ラーメン大好き小泉さん」を読んでラーメン屋に行きたくなった次女の要望で、パパパパパインさんに行って来ました。
土曜日の12時過ぎに到着しましたが、満席で外に並びました。
ここは食券を買ってから並ぶので、まずは食券購入。
長女を除く3人はパイナップル海老塩ラーメン+パイナップル味玉。
長女は醤油ラーメンいっぱいん(全部載せ)にしました。
ラーメン屋さんなので回転は良く、5分程待ったら空きが出たので入店しました。
カウンター席の1番奥から4人で座ります。
恒例の卓上チェック。
卓上調味料はブラックペッパーのみ。
楊枝、箸、ペーパーナプキンが並んでいます。
楊枝入れやペッパーミル、箸入れ、ペーパーナプキンを入れたグラスまでパイナップルで統一されています。
ちなみにセルフサービスの水はピッチャーに入ってカウンター上に、黄色いコップもカウンター上に有ります。
先に食券を渡してあったので、入店して5分位でパイナップル海老塩ラーメンが着丼。
相変わらずぶっとんだビジュアルです。
パイナップル味玉の黄色が鮮やかです。
とりあえずスープから。
海老の香ばしい風味がする塩味スープ。
煮干と昆布、椎茸などの出汁にパイナップル果汁を合わせて作ったスープは、キワモノでは無く、優しい塩味にパインの甘みと酸味が加わって美味しいです。
パインと魚介系塩味スープが合うと言う事を発見した倉田店主の才能に脱帽です。
続いて麺リフト。
三河屋製麺製の中細ストレート麺は、丁度良い茹で加減で適度にコシが有り、小麦の風味が感じられる美味い麺です。
中細麺にはスープが良く絡みます。
角煮かと思った程分厚いチャーシュー。
どうやら端の部分だった様で、物凄く厚いチャーシューでした。
食べ応え抜群で、一口では食べ切れませんでした。
柔らかく煮込まれていて、口の中でバラバラに解れます。
味もしっかり付いているので、そのまま食べても美味しいですし、スープに浸して食べても美味しいです。
パパパパパインの特徴であるパイン。
単独で食べれば甘いパイナップルとしてお口直しになります。
麺と一緒に食べるとあら不思議、酸味と食感で意外にラーメンに合います。
トッピングのほうれん草。
丁度良い茹で加減でパイナップル海老塩スープに良く合います。
醤油ラーメンには良く入っていますが、パイナップル海老塩にも合う事を発見した倉田店主は凄いと思います。
トッピングの海苔。
薄い海苔なので既に溶け掛かっている様に見えます。
しかしタダの薄い海苔だと思ったら大間違い。
薄手にも関わらず磯の香りはしっかりしています。
海苔を麺と一緒に食べます。
海老の出汁が効いたスープに海苔の磯感が加わってとても美味いです。
パイナップル味玉。
その鮮やかな黄色に驚きますが、食べてみると甘くて正にスイーツ感覚。
味玉というよりお口直しのデザート的なものです。
オススメ無料トッピングの刻みニンニク。
通常卓上には無く、店員さんに言えば出て来ます。
ニンニクを投入。
パイナップル海老塩にニンニクが合うなんて、この組み合わせを発見した倉田店主に感謝です。
騙されたと思って一度食べてみて欲しい味です。
一度食べたら絶対にパイナップル海老塩にはニンニクを入れたくなります。
という訳で完食。
前回訪問時に初めて食べてみて感動しましたが、改めてたべてみてもやはり美味いです。
奇を衒った味では無く、本当に美味いラーメンです。
特にニンニクトッピングが絶品です。
パパパパパインは同じターミナルプラザ内に姉妹店の40番(醤油専門店)、近くの仲見世商店街に81番(塩専門店)もオープンし、どの店も行きたくなる魅力を持っています。
しかし改めてパイナップルラーメンの美味さを実感しました。
もし食べた事がない方は是非食べてみる事をオススメします。