どうも、Mormorです!
先日、夏休みを取って、家族でハワイ旅行に行って来ました。
家族はここ数年は毎年の様に行っていたのですが、自分自身は仕事の都合などでなかなか行けず、一昨年漸く行かれたと思ったら昨年は心不全で死に掛けていてそれどころでは無く、1年ぶりに来ました。
夜8:40成田発の飛行機でホノルルへ。
今回の機体はボーイング787。
初めて乗る機体なので楽しみです。
夜間出発のホノルル便なので、出発して1時間位で夕食(と言うか夜食?)が出て来ます。
一応、出発前に軽い食事を摂っていましたが、眠く無いしそこそこお腹も空いたので、ありがたく頂きました。
JALの機内食はなかなかイケますね。
食べ終わったら機内インフォテイメントシステムで映画鑑賞します。
787は大型ディスプレイなのでとても見易いです。
USBポートも付いていてスマホも充電出来ます。
ACコンセントはエコノミー席には流石に付いていないものの、有償ながら機内Wi-fiは使えるので、メールや簡単な作業なら機内でも可能です。
以前、旭川に行った時は787では無かったもののWi-fiが使えたので、機内でBlogを更新した事もありました。
今回はゆっくり映画でも見て、見終わったら寝ようと思っていたのでWi-fiは使用せず、PCもしまったままでした。
映画を見終わって、暫し眠りにつきました。
前の席の窓から明かりが差して来たので目が覚めましたが、丁度日の出の時間でした。
787は従来機と違って物理的なサンシェードでは無く、液晶を利用して窓そのものが暗くなる機能を備えています。
窓の下にあるボタンの下を何度か押せばガラスが暗くなります。
上を押せば明るくなります。
こちらが暗くした時のもの。
写真だと明るく感じますが、実際には相当暗くなります。
但し暗くなるのに少し時間が掛かります。
こちらが明るくした時。
明るくするのも若干時間が掛かります。
物理的なサンシェードを無くした分軽量化に繋がっているのでしょうか?
明るくなって来ると、雲の上を飛行しているので快晴です。
今回は翼の上では無かったので下が良く見えます。
前回は翼の真上だったので下があまり見えませんでした。
漸くオアフ島が見えて来ました。
もうすぐ到着です。
程無くホノルル空港に到着しました。
現地は快晴でした。
通関には長い行列が出来ていて、出るまでにかなり時間が掛かりました。
今まではMariott’s Ko Olina Beach Clubにシャトルバスかタクシーで直行し、コンドミニアムに泊まって1週間程過ごし、出掛ける時はシャトルバスかタクシーを使っていましたが、今回はアラモアナセンターなどに出掛ける予定だったので、レンタカーを借りました。日本にいる間にネットで予約しました。
ホノルル空港のすぐ前にレンタカーショップが有るので、荷物をカートに載せてそのままレンタカーに乗り込めます。
今回の旅の友はクライスラーグランドキャラバンです。
ウチの家族+嫁のご両親+ウチの母の7人で行ったので、7人乗りが必要だったのでこれになりました。
左ハンドルは自分のクルマが左ハンドルなので苦になりませんが、一番困ったのは運転席側のドアミラーの曲率です。
自分のクルマの場合、外側1/3が凹面状になっていて広い範囲を見られる様になっていますが、グランドキャラバンのミラーは凸面状で、大きく見えるものの見える範囲が狭くなっています。
お陰で左斜め後方の視界が絶望的に悪く、追い越しの際には振り向いて後ろを確認しないといけません。
乗っていきなりリアハッチが開かなくて慌てました。
ドアロックを解除してもリアハッチが開かずに難儀して、実はルーフにパワーゲートのスイッチが有ったのですが、なかなか見つけられずに焦りました。
更に言うとリモコンにもパワーゲートのボタンが有るのですが、2度押ししないと動かないので、それが分かるまで暫く時間が掛かりました。
また、インパネ上のシフトノブにはポジションを示す記述が無くて、メーター内の表示だけなので、それも慣れなくて困りました。
ウチのミニバンはインパネ上のシフトノブにはポジションを示す表示が付いており、いつもそれを見て選択していたもので、つい癖でシフトノブを見てしまうのです。
更に驚いたのは、走り出して2kmも行かない内に燃料切れ警告灯が点いた事です。
こっちのレンタカーは満タン返しじゃ無いんですね。
しかもレンタカー会社でも補給していない様で、いきなり点いてびっくりしました。
ガソリンスタンドはホノルルなので沢山ありましたが、日本のクレジットカードを受け付けない所に入ってしまい、事務所でチャージしないといけなかったので、ちょっと面倒でした。
何だかんだ有りましたが、なんとかアラモアナセンターに着きました。
丁度昼時なので、まずはフードコートに向かいます。
フードコートの入り口にはCoCo壱番屋の看板がありました。
なんだか日本のフードコートの様です。
ホノルル寿司もありました。
何故かお寿司と弁当が一緒になっていたり、天ぷら巻きやらチキンアボカドやら、凡そ日本には無さそうな寿司があります。
そして何故か冷麺があります。
天ぷらうどんがあったり・・・
他のメニューは何故かハワイ風コンボプレート。
一番人気はPANDA EXPRESS。
一番待ち行列が長い中華屋さんです。
浪花屋ラーメンもあります。
イカみそラーメンやライムキムチラーメンなど、変わったラーメンもあります。
とりあえず無難にハンバーガーにする事にしました。
一番オーソドックスなハンバーガーセット(ドリンク&フライドポテト付き)にしました。
ドリンクは大きめですが、ハンバーガーは割と普通でした。
但し、野菜が水っぽくて水分が大量に出て来て食べるのに一苦労しました。
お味の方は割に薄味です。
こちらは奥様が頼んだパイナップルジュース。
見た目が派手ですね。
昼食後はショッピングモールで長女の服と水着を購入しました。
帰り際にFood Shopで食料品の買い込み。
Mariott’s Ko Olina Beach Clubはコンドミニアムなので、キッチンや洗濯機など、一通り揃っています。
なので、夜はここで買った食材を使って調理する予定です。
しかしカラフルな野菜が多いですね。
インスタ映えするビジュアルです。
翌日はMariott’s Ko Olina Beach Clubのプールやプライベートビーチでまったりと過ごしました。
Mariott’s Ko Olina Beach Clubは割とゆったりしていてオススメです。
店内は割とゆったりしています。
ホノルル・スター・アドバタイザー紙で紹介された時の記事。
ハワイ最大の新聞に掲載された様です。
我々が日本人だと分かると、日本語のメニューを持って来てくれました。
ここはシンプルにAセット:ノ・カオイセットにしました。
ちなみにこれで大人2人分なので、奥様とシェアしました。
これがAセットのパンケーキ。
3つも載っています。
こちらは長女が頼んだワッフルのアイストッピング。
ドラゴンフルーツのアイスが載っています。
Eggs’n Thingsのパンケーキ&ワッフルは割とサッパリ系なので、甘いものがあまり好きでは無い自分でも案外食べられます。
ノ・カオイ(ハワイ語で”サイコー!!”の意味)セットのBreakfast platter。
ライスは長粒種、卵はスクランブルかサニーサイドを選べます。
Portuguese sausage slices(ポルトガルソーセージスライス)付きです。
パンケーキの甘さをこれで口直ししました。
Eggs’n Thingsでランチを食べたのが3時過ぎだったので、夕食は軽めにしようとABCマートでAhi Pokeを購入。
こちらはオイスターソース味。
かなり濃いめの味付けで、ご飯のおかずにピッタリ。
こちらはカリフォルニア味。
胡麻に青のり、葱、そしてアボカドが入っています。
こちらはサッパリ味で薄味なので、お酒のつまみにピッタリです。
3日目はパールリッジセンターへ。
目的はアメリカやハワイなどに6店舗を展開するAGU ramenを食べる事。
事前にパールリッジセンターに有る事を確認して行きましたが、12:30頃着いたのに店内には誰も居ません。
なにやら張り紙がしてあり、もしかして閉店!?と思ったら、奥の仕切りの向こうに人が居るのを発見。
良く見たら張り紙も「クレジットカード処理機が故障しているので現金販売のみ」でした。
と言う訳で、イチオシの「ORIGINAL KOTTERI」にしました。
見た目はかなり本格的で、ちょっとびっくりしました。
お味の方は「KOTTERI」と言いながらスッキリ系の豚骨スープにマー油が掛かっており、フライドガーリックの香ばしさと合わせてなかなかのお味でした。
麺が少し茹で過ぎなのと、解していないので固まっている部分がありましたが、味そのものは決して悪く無いです。
餃子も頼みましたが、これがなかなかイケる味でした。
下手したらラーメンより美味い位でした。
食事の後はパールリッジセンターを散策。
なんとここは建屋間にモノレールが走っています。
2つの建屋が離れている為に、これで繋げている様です。
道理で駐車場が途轍もなく広い訳です。
午後はMariott’s Ko Olina Beach Clubでレセプションイベント。
フラダンスから始まります。
抽選でクルーズディナー券などが当たる豪華抽選会もありましたが残念ながらハズレ。
応募券が7枚有ってもなかなか当たりません。
抽選会の後はファイアーダンスショー。
勇壮なダンスを披露します。
火の点いた松明を投げて受け取るパフォーマンス。
拍手喝采です。
しかし残念ながら直後にスコールが来て、観客が庇の下に避難する事に。
我々も途中で中座して、ホテルの下のテイクアウトの店でハンバーガーを買って昼食にしました。
この日の午後はゆっくりする事にして、各自自由行動。
子供達と奥様はジャグジーへ、私はPCを使ってちょっと作業をしました。
こんな感じで出発〜3日目を過ごしました。
基本ゆったり過ごすつもりですが、明後日はWet’n Wild Hawaiiに行く予定です。