どうも、Mormorです!
今日は近所のデパートで京都展をやっていて、イートインコーナーに新福菜館が出店していたので行って来ました。
今年の3月にも京都展で新福菜館が出店しており、その際は「ミニミニセット」(ミニラーメン+ミニチャーハン」を食べました。
今回は「新福そば」にする事にしました。
奥様と次女は「中華そば(小)」にしました。
今回は食品サンプルもありました。
この方が感じが掴めますね。
出店しているのは「新福菜館 府立大前店」の様です。
新福菜館は麻布十番と秋葉原にも有るので、てっきり近場から来ているのかと思ったら、京都から来てるんですね。
暖簾をくぐったら、満席で暫く待ちました。
それでも10分位で着席出来ました。
卓上調味料は胡椒のみ。
半分位がまだラーメンを待っている状態で、暫く待ちました。
待つ事15分位で漸く「新福ラーメン」が着丼。
麺量180gでチャーシューが10枚、生卵付き。
ビジュアル的にとても美味しそうです。
まずはスープから。
京都ブラックのスープは見た目ほどしょっぱくは有りませんが、非常にコクが有って独特の風味です。
この独特のコクでハマってしまう味になっています。
中細の麺。
前回食べた時は柔らかめでしたが、今回はやや硬めの茹で加減で非常に私好み。
コシが有って小麦の風味が感じられ、とても美味しいです。
10枚入っているチャーシュー。
薄切りのバラっぽいチャーシューですが、こんなに薄いのにしっかり肉感が有ります。
味は濃過ぎず薄過ぎず、丁度良い塩梅。
麺と一緒に食べるととても美味しいです。
途中で胡椒を掛けて味変。
京都ブラックは胡椒の相性が最高に良くて激ウマです。
チャーシューも胡椒が加わるととても良い感じになります。
これは今度から胡椒必須です。
トッピングの生卵。
スープに溶いてしまおうかと考えましたが、考え直して黄身だけ掬ってスープと一緒に味わいました。
醤油のコクと卵の黄身のまろやかさが合わさって、とても美味しいです。
と言う訳で完食。
こんなに濃い色のスープにも関わらず、案外味はマイルドなので、結構スープを飲んでしまいました。
新福菜館の中華そばは美味いですね。
麻布十番と秋葉原にも有りますが、いつか京都で食べてみたいものです。
●オマケ
地下の食品フロアに行ったら、こんなポスターが有りました。
日光の天然氷のかき氷です。
去り行く夏を惜しんで、一杯食べる事にしました。
ちょっとお高いですが、シロップは本物のとちおとめを使った本格派です。
天然氷は頭がキーンとならないと聞きましたが、本当ですね。
とても良いデザートになりました。
関連ランキング:ラーメン | 神宮丸太町駅、丸太町駅(京都市営)