どうも、Mormorです!
今日は買い物でイオンモール座間に行ったので、三田製麺所に行って来ました。
3連休の中日とあって、フードコートは大混雑。
通常はメニューを決めて支払いが終わると、ポケベルの様な端末を渡されて席で出来上がりを待つのですが、今日は混雑しているからか、支払い後にそのままお盆と箸やレンゲを持って出来上がりを待つ様になっていました。
その為、見込みでどんどん麺を茹でている様です。
今日の限定は夏季限定の「冷やし鯛だし塩つけ麺」と・・・
「二代目背脂番長つけ麺」
どちらにするか、暫し迷いましたが、三田製麺は濃厚豚骨魚介スープのイメージが強かったので、「二代目背脂番長つけ麺」にしました。
並・中・大で同一価格と言う事で、「中」にしました。
と言う訳で、注文後そのまま待って、程無く「二代目背脂番長つけ麺」を受け取りました。
麺の上に盛られたヤサイとニンニク、スープには大量の背脂が浮いています。
こちらが麺のアップ。
ヤサイの量はG系としては少なめ。
刻みニンニクの量は「ニンニク少なめ」をコールした位です。
スープのアップ。
背脂はスープの表面の半分ほどを覆う位入っています。
つけ麺なので、まずは麺から。
全粒粉入りと思われる太麺は、通常の三田製麺所のつけ麺と同じ麺だと思われます。
まずはニンニクを投入する前に、麺をスープに浸して頂きます。
ニンニク投入前だと、いつもの三田製麺のつけ麺のスープに背脂が足されたものなので、背脂のお陰で味がマイルドになった感じです。
お次はニンニクを投入してから麺を食べてみます。
折角なのでヤサイと麺を一緒に食べます。
スープに浸して食べてみます。
ニンニクが入るとG系っぽく・・・なるかと思ったら意外にそんな事は無く、ニンニクの味が加わってジャンキーな味になるものの、やっぱり三田製麺所のスープです。
大きなチャーシュー。
厚さもそれなりにあって、肉感を残しながらも柔らかく煮られています。
味もしっかり付いていて、そのままでも食べられますが、スープに浸した方が食べ易い感じです。
スープの方に入っている角切りチャーシュー。
こちらはホロホロに崩れるタイプ。
スープに入っているので味もしっかり付いており、単品で食べるより麺と一緒に食べた方が美味いです。
スープに入っているメンマは歯応えが良く、味も美味しいです。
これも麺と一緒に食べた方が美味しいです。
海苔は最初からスープに浸かっているので、載っている魚粉を溶かした後で、麺を包んで頂きます。
背脂とニンニクでジャンキーな味になっていますが、海苔の磯感は感じられます。
と言う訳で完食。
三田製麺所の濃厚豚骨魚介スープは、背脂を加えたりニンニクを入れても、ジャンキーさは増すものの、やっぱり三田製麺所のスープでした。
見た目はG系になっていますが、基本的な味は変わらない様です。
有る意味凄い事で、背脂やニンニクというクセの強いものを加えても味がブレないというのは基本のスープがそれだけ力強いという証でもあります。
●おまけ
イオンモール座間の3Fフードコートには、定期的に日産ヘリテージコレクションの車が展示されています。
今回の展示は懐かしの「Be-1」、しかも横浜スタジアムでピッチャーをマウンドまで送り届ける為のリリーフカーです。
K10型(初代)マーチをベースにしたパイクカーのはしりの車でした。
K10は昔乗っていたので、懐かしさを感じます。