どうも、Mormorです!
今日は歩いて行ける程近いのに、行った事が無かった「叙々苑 相模原店」に行って来ました。
ここは「叙々苑」グループでは無く、暖簾分けされた店舗です。
厚木にも店舗が有ります。
ソファー席に案内されました。
ゆったりとしていて良い感じです。
「カルビすだれ塩焼き」。
美味しそうなので、これを頼む事にします。
肉は「上タン塩」、「上カルビ」、「上ミノ」と「カルビすだれ塩焼き」にしました。
サイドメニューに「叙々苑サラダ」と「前菜セット(冷奴、チャプチェ、チャンジャ、クラゲの酢の物)」をオーダーしました。
ドリンクは「フリージングハイボール」にしました。
下戸な奥様は「烏龍茶」です。
日本酒、ワイン、ウイスキー、生ビール、焼酎のほかにカクテルもあります。
飲み物が豊富です。
最近は伝票では無く、テーブル番号を伝えて清算するスタイルが多いです。
「味ん味ん」もそうですし、回転すし系もそう言う所が多いです。
まずは「前菜セット」と「フリージングハイボール」、「烏龍茶」が来たので乾杯。
レモン汁とタレは小皿で提供されます。
「前菜セット」。
小ぶりですが、2人で食べるには丁度良い量です。
チャプチェが絶品です。
「上タン塩」と「カルビすだれ塩焼き」。
盛り付けも綺麗です。
「カルビすだれ塩焼き」は切り分ける為のハサミが付いて来ます。
韓国料理店や香港のレストランなどでも、注文した料理によっては出て来ます。
「叙々苑サラダ」。
このドレッシングが旨いです。
「上カルビ」も到着。
肉を焼いていきます。
「カルビすだれ塩焼き」と「上タン塩」から焼き始め、「上カルビ」と「上ミノ」へと続きます。
流石に肉はどれも上質で、不満の無い旨さです。
叙々苑のタレは比較的甘みが強いタイプですが、卓上のコチュジャンは「甘口」と「辛口」が有り、「辛口」を使うと少し辛くする事が出来ます。
レモンダレは塩味の肉に向いています。
どちらも足りなくなったら言えば、新しいのを持って来てくれます。
ちなみに網の交換は言わなくても適宜行ってくれます。
そう言う部分も至れり尽くせりです。
奥様がご飯ものご欲しいと言うので、「石焼ビビンバ」のハーフサイズを頼みました。
ハーフサイズでも容器は変わらない様で、ご飯の量が少ない様です。
この石焼ビビンバも美味しいです。
「上ハラミ」を追加しました。
かなり良さそうなハラミです。
「ぼなぺてぃ」のランチの「ハラミ定食」の肉も旨かったですが、「叙々苑」のハラミは大きさが倍位有って、満足度は高いです。
尤も、値段も倍位ですが・・・
「上ミノ」も追加オーダーして、フリージングハイボールのお代わりも貰って、満喫しました。
食後のデザートはアイスクリーム。
バニラと抹茶があり、私はバニラを、奥様は抹茶を選びました。
アイスはチョコレートでコーティングされています。
と言う訳で、完食。
美味しいお肉とお酒を満喫出来ました。
コロナ騒ぎの中でも、客の入りは悪く無い様です。
お味の方は流石は「叙々苑」で、どれを食べてもハズレは有りません。
「叙々苑サラダ」は新宿の「叙々苑」でも食べましたが、味は同じでした。
暖簾分け店なので当然かもしれませんが。
肉の加工はどれも非常に丁寧で、「カルビすだれ塩焼き」は表と裏から絶妙な包丁が入っており、綺麗にすだれ状になります。
「上ミノ」の切り込みも細かくて、丁寧な下処理がされている事が分かります。
お値段的には「味ん味ん」の2.5倍位の値段です。
これをどう見るかですが、安くて旨い肉を食べたいなら文句無しに「味ん味ん」でしょう。
あの値段であのクオリティは群を抜いています。
落ち着いた雰囲気でゆったりと食べたい時や、種類の豊富なお酒を楽しみながら食べたいなら「叙々苑」に軍配が上がります。
TPOに合わせてお店を選べば、きっと満足出来るお店だと思います。