どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに上野さんの麺が食べたくなったので、「麺でる 相模原」さんに行って来ました。
生憎の雨のせいか、先客は3名でしたが、食べ終わる頃には外並びが出来ていました。
ちなみに、初めて来た時から毎回同じ方をお見掛けするのですが、毎日通っている常連の方の様です。
「プチラーメン(ブタ1枚・150g)」にするか迷いましたが「小ラーメン(ブタ2枚・250g)」にしました。
いつもの様に「生玉」¥50も買いました。
入口横のコップに水を汲んで、レンゲを持ってカウンターに座ります。
すぐに「生玉」が出て来ました。
醤油と胡麻油が入っています。
待つ事10分程で、「小ラーメン」が着丼。
コールは「ニンニク・アブラ・魚粉」です。
残念ながら「タマネギ」は品切れ中でした…😭
まずはかき混ぜる前にスープを頂きます。
今日のスープはかなり乳化が進んだクリーミーなスープです。
醤油とみりんの塩梅も良い感じで、適度な甘みと醤油がバランス良く調和しています。
「ヤサイ」コールはしていないハズですが、かなりの盛りのヤサイ(汗)
アブラと魚粉の掛かったヤサイがメチャメチャ旨いです。
少し野菜を減らしてから天地返しする事にします。
「麺でる 相模原」さんと言えばのモチモチ極太麺。
さがみはらーめん部スタンプラリーで「釜玉麺」を食べて以来、この麺の魅力にすっかりハマりました。
モチモチ食感と言い、小麦の風味と言い文句なしの旨さです。
続いて「つけたま」で頂きます。
濃いめの味でも「つけたま」でマイルドになり、たまごのまろやかさで美味しく食べられます。
「麺でる 相模原」さんのラーメンはそんなに味が濃い訳ではありませんが、たまごのまろやかさが、麺とスープの旨さをより引き出してくれます。
ここで漸く天地返しが可能になったので、天地返ししました。
麺をスープから出して伸びるのを防ぐと共に、ヤサイがスープに浸かるので味が付き、ニンニクも混ざるので一石三鳥です。
今日のブタ。
比較的小ぶりのブタ。
しっかりとした肉感で、「肉食ってる感」が感じられるブタです。
味も丁度良い感じです。
2つ目のブタ。
こちらもしっかりとした食感のブタ。
適度な味染みで、美味しいです。
天地返ししたので、麺とヤサイを一緒に食べてみます。
ヤサイは適度なシャキシャキ感が有り、麺と一緒に食べると食感の違いを味わえます。
「つけたま」にすると、たまごのまろやかさで、また違った旨さを味わえます。
「スモジ」や「ラーメン二郎中山駅前店」でも「つけたま」で食べていますが、やっぱり二郎系には「つけたま」が良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
今日の「麺でる 相模原」さんのスープはかなり乳化が進んでいて少しクリーミーな位でしたが、それが魚粉に物凄く合っています。
豚骨魚介系のラーメンとして考えても、相当旨い部類に該当する旨さです。
と言う訳で、完食。
「麺でる 相模原」さんの「小ラーメン」+「生玉」でしたが、いつもながら安定の旨さでした。
今回初めて魚粉を試しましたが、今日の乳化したスープとの相性は抜群で、魚粉の旨味とスープのクリーミーさが最高に旨いスープでした。
そして店主の上野さんが毎日打っているモチモチの極太麺との組み合わせは破壊力満点の旨さで、「生玉」で「つけたま」すればもう言葉にならない位旨いです😋。
もう少し暖かくなったら、またさがみはらーめん部スタンプラリーで食べた「釜玉麺」を味わってみたいと思います。







