どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2021年3月19日に橋本にオープンした「ラーチャン専門 我武者羅 橋本店」に行って来ました。
代々木の「生姜醤油専門 我武者羅」の系列で、「ラーチャン専門」を謳う店舗です。
以前、代々木の「生姜醤油専門 我武者羅」のラーメンはお取り寄せで食べた事が有りますが、「ラーチャン専門」のこの店ではどんな味なのでしょうか?
2021年3月19日オープンで、出来立てホヤホヤです。
長岡生姜ラーメン+半チャーハンの専門店と言うのは、なかなか意欲的な出店だと思います。
「ラーチャン専門」を謳っているだけに、基本はラーメン+半チャーハンもしくはラーメン+半カレーですが、ラーメン単品やチャーハン単品も有ります。
ラーメンは、「背脂生姜醤油ラーメン」、「生姜醤油ラーメン」、「背脂煮干ラーメン」、「淡麗煮干ラーメン」の4種で、それぞれに半チャーハンもしくは半カレーを付ける事が出来ます。
チャーハン、カレーは単品でもOKで、もち豚餃子や3点つまみも有ります。
まだ開店祝いのお花が飾られています。
名の有るお店からのお祝いも多いです。
流石は有名店ですね。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
おっと、その前にアルコールによる手指の消毒を忘れずに。
今日は初訪問と言う事で、左上の法則で「背脂生姜醤油ラーメンと半チャーハン」¥900にしました。
広い店内はカウンター14席、テーブル18席と席数も多いです。
カウンターは対面式と壁に向かっているものが有ります。
壁側のカウンターに案内されました。
かなりゆったりとしたスペースです。
卓上調味料。
ラーメン胡椒に黒胡椒、餃子用のタレは良いとして、「カレー用醤油」にはビックリしました。
カレーにソースなら聞いた事が有りますが、カレーに醤油は初めて聞きました。
壁際には三河屋製麺の麺箱が積んでありました。
麺は三河屋製麺製の様です。
待つ事5分少々で、「背脂生姜醤油ラーメンと半チャーハン」が着丼。
ラーメンは半チャーハンと合わせて適量になる様に小さめの丼です。
これなら大食いさんじゃ無くても食べ切れそうです。
まずはスープから。
背脂の浮いたスープは、生姜が効いているので見た目よりスッキリとした味です。
醤油の味も比較的優しい味で、ちょっと懐かしい系の味がします。
麺は中太の平打ち麺。
家系ラーメンよりちょっと細めの麺は、モチっとした食感で、生姜の効いた優しい醤油味スープと良く合います。
背脂の掛かった半チャーハン。
ラードの香ばしさと化調全開の味付けが物凄く旨いです。
これはチャーハン単品で頼んで一気喰いしたいレベルの旨さです。
間違いなくチャーハンが主役になっています。
ちなみに店内に漂うカレーの匂いも物凄くソソられました…😋
バラ巻チャーシュー。
柔らかくて適度な味浸みで、とても美味しいチャーシューです。
細切りのメンマ。
「青島食堂」や「長岡食堂」も長岡ラーメンなので、細切りメンマでした。
ちょっと濃いめの味付けが生姜醤油スープに良く合います。
バラ海苔(岩海苔?)。
これも新潟ラーメンの定番なのか、新潟燕ラーメンインスパイアの「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」の「背脂煮干」にもバラ海苔が載っています。
海苔の風味が濃くて、とても美味しいです。
半チャーハンは秒速で無くなりました🤣。
これはヤバイ位旨いです。
と言う訳で、完食。
流石にラーメンのスープは飲み干しませんでした。
「ラーチャン専門 我武者羅 橋本店」の「背脂生姜醤油ラーメンと半チャーハン」でしたが、これは何と言っても「半チャーハン」有りきのセットと言う気がします。
主従関係で言えば明らかにチャーハンが「主」で、ラーメンが「従」の関係では無いかと思います。
無論、ラーメンも旨いのですが、チャーハンの旨さがそれを上回っていて、メインがチャーハンになっています。
個人的には、もの凄い良い匂いがしていたカレーも気になります。
次回は「生姜醤油ラーメン+半カレー」を食べたいと思います。







