どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「ニボMAX」が食べたくなったので、「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」に行って来ました。
先日、カエシを変えたと言う事で「背脂煮干」で味を確認しましたが、ふと「『ニボMAX』はどうなんだろう?」と思い、確かめに行って来ました。
まずは券売機で食券…と此処はPayPayが使えるので前払いします。
「ニボMAX」¥880です。
「大盛り(400g)無料ですけど如何しますか?」と聞かれましたが、流石に400gを食べ切る自信は無いので、普通(300g)にしておきました。
待つ事7〜8分で、「ニボMAX」が着丼。
味付きアブラがとても美味しそうです。
味付きアブラの載ったヤサイから頂きます。
甘辛い味付けのアブラとヤサイの組み合わせは最高に旨いです。
ヤサイ増したくなります。
大きめの「ブタ」。
厚さは1cm位ですが大きさはかなりのものです。
これが3枚載っています。
とても柔らかい煮豚系ですが、肉感も有って美味しい「ブタ」です。
とりあえず天地返しして麺を上に出しました。
スズラーの麺は二郎の麺より伸びにくい麺ですが、それでもニンニクを混ぜる意味も有って天地返しが有効です。
麺は自家製麺の全粒粉入り平打ちの太麺。
麺自体は「背脂煮干」と変わりませんが、みりんの効いた二郎風のスープとニンニクでかなりそれっぽい味になっているので、この麺も違う味に感じます。
小麦の味が感じられる適度なコシと歯応えの麺で、二郎系のゴワモチ麺とは全く違うものの、それらしい感じになっているから不思議です。
麺とヤサイを一緒に頂きます。
やっぱりヤサイと食べる事で、濃いめの味が丁度良い味になります。
以前の「ニボMAX」よりも出汁感が増している感じです。
やはりカエシの変更は「ニボMAX」にも当てはまる様です。
本家「二郎」もそうですが、一味が良く合うので一味で味変します。
ブラックペッパーも合いますが、味を変えずに辛味を加えたい時は一味の方が合っている気がします。
味変後の麺を味わいます。
ピリ辛感がスープと良く合います。
半熟味玉。
黄身がゼリー状の半熟で、美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
やはりカエシの変更のお陰で「ニボMAX」も出汁感が増しています。
元々煮干しの風味は有りましたが、更に出汁感が出て旨味が増しています。
と言う訳で、完食。
300gでもヤサイや「ブタ」も有るので、かなり腹パンです…。
と言う訳で、久しぶりに「スズラー」の「ニボMAX」を食べましたが、やはりカエシの変更は「ニボMAX」にも良い変化を与えていました。
元々煮干し風味のインスパイアっぽいラーメンでしたが、出汁感が増す事で更にオリジナルな一杯になっています。
全粒粉入り平打ち太麺もオリジナリティが有って、個人的にも「二郎」とは別のラーメンだと思っています。
もはやインスパイア系では無く、立派に「ニボMAX」と言うジャンルを確立した感じです。
しかも味がブラッシュアップして更に旨くなっており、お客さんのかなりの人が「ニボMAX」を頼んでいるのも頷けます。
今や「スズラー」の看板メニューです。







