どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに南林間の「鶏そば 久遠」さんに行って来ました。
こちらは2021年3月18日に南林間にオープンしたお店で、前回は3月末に訪問しています。
入口左手の券売機で食券を購入します。
前回は「鶏白湯ラーメン」+「味玉」を食べたので、今回は「伊勢海老味噌ラーメン」¥980にしてみました。
前回の教訓で、「味玉」は半分載っている事が分かっているので、今回は「伊勢海老味噌ラーメン」のみです。
今日はカウンターに案内されました。
前回はテーブル席だったので、カウンターは初めてです。
卓上にはメニューもあります。
追加は現金対応可能の様ですが、ラーメン追加って有るんでしょうか?
待つ事7〜8分で、「伊勢海老味噌ラーメン」が着丼。
「鶏白湯ラーメン」とそっくりですが、味噌だけに色が違います。
「伊勢海老味噌ラーメン」のアップ。
具材などは「鶏白湯ラーメン」と変わらない様です。
まずはスープから。
泡立った鶏白湯スープを下から掬うと、茶色いスープが出て来ます。
鶏白湯味噌は初めてですが、一口飲んでみると、名古屋の味噌煮込みうどんのスープの様な、少し濃いめのコクのある味噌の味です。
鶏白湯スープで多少マイルドになっているとは思いますが、味は割と濃いめです。
但し伊勢海老の風味はとても仄かな感じです。
海老の風味は消えてしまい易いので、「えびくらぶ」さんの様な海老ラーメン専門店でも苦労している様です。
麺は平打ちの太縮れ麺。
恐らく麺そのものは「鶏白湯ラーメン」と同じだと思われます。
このモチっとした食感の平打ち麺が味噌味スープにとても良く合います。
兵庫但馬鶏のレアチャーシュー。
殆ど鶏料理店の鶏刺しの様な味と食感です。
レアが苦手な方は豚バラチャーシューに替えてもらえます。
半熟味玉。
濃いめの味のスープに黄身のまろやかさが良く合います。
ここで味変のレモンを絞ってみます。
「鶏白湯ラーメン」では味がガラッと変わって良い感じでしたが、味噌ではどうでしょうか?
味変後の麺を食べてみます。
思いの外レモンが効いていて、かなり爽やかな味になっています。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
改めてスープを味わってみても、やはり伊勢海老の風味はとても微かで、それよりも名古屋の味噌煮込みうどんの様な濃い目のスープの旨さが際立ちます。
という訳で、完食。
スープは味が濃い目なので、塩分制限が有る身としては、飲み干せませんでした…😭
「鶏そば久遠」さんの「伊勢海老味噌ラーメン」でしたが、伊勢海老感はそれ程感じなかったものの、味噌の旨さがマイルドな鶏白湯スープに良く合っていて、とても美味しい一杯でした。
「鶏白湯ラーメン」はスッキリ感と引き換えに、鶏の旨味とコクがトーンダウンしている感じでしたが、「伊勢海老味噌ラーメン」は味噌がコクと旨味を増して、とても良い感じに仕上がっています。
あくまでも個人的な印象ですが、「鶏白湯ラーメン」より「伊勢海老味噌ラーメン」の方が美味しく感じます。
コクと旨味は有ってもクドさは無いので、これはかなり良い感じです。
味噌味スープは旨味が濃く出過ぎて、肝心のスープの味が分からなくなる弱点がありますが、この鶏白湯味噌スープは味噌が濃く出過ぎるのを上手くカバーしてマイルドな味噌味になるので、しっかりスープの旨味も感じられます。
まだ「7種の魚介塩そば」が未食なので、暫定的ですが個人的にはイチオシだと思います。







