どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で「3SO焼きSOBA」が提供されるとの事で、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
「3SO焼きSOBA」は今年6月に提供されていましたが、タイミングが悪くて食べ損ねていた一杯でした。
Twitterの告知。
「辛3SOチゲ風」、「辛ニボシ3SO」と来て、サラっと「3SO焼きSOBA」と書かれています。
以前「3SO炒めSOBA」と言うタイ料理のパッタイの様な甘辛い味付けの焼きそばが有りましたが「3SO焼きSOBA」は私は初めて聞きました。
Twitterで調べたら、昨年春に持ち帰り限定で登場し、その後今年6月に限定麺として提供されて、7/17にも提供された様です。(見逃してた…)
券売機の上の張り紙は「辛ニボシ3SO」のみ。
「辛3SOチゲ風」と「3SO焼きSOBA」は券売機上だけの様です。
券売機で食券を購入します。
この日は平日にも関わらず、13:00でも満席で外待ち2名でした。
5分程で店内に入れましたが、外気温が高かったので結構厳しかったです。
「3SO焼きSOBA」¥880は一番下の段の「13時から」と書かれた所に有ります。
「3SO焼きSOBA」は麺を茹でてから焼かなければならないので、待つ事15分程で到着。
焼きたてで湯気が立ち上っているのが見えるでしょうか?
焼きそばなので、いきなり麺から頂きます。
「3SO」さんの自家製麺の平打ち中太縮れ麺は、「3SO炒めSOBA」の時に確認済ですが、焼きそばにしてもメチャメチャ旨い麺です。
今回の「3SO焼きSOBA」はソース焼きそばですが、「3SO」のスープに牛脂、そして干しエビを使用しており、干しエビの香ばしさと牛脂のコク、それにソースの甘辛さが合わさって、タイ料理のパッタイの様な甘辛い味付けながら「3SO炒めSOBA」とはまた一味違った旨さです。
トッピングは別皿で提供されます。
プチライスの追い飯も付いて来ます。
別皿提供のカクテキ。
「焼きそばにカクテキ!?」と意外に感じましたが、甘辛い味付けの焼きそばにピリ辛のカクテキが思いの外合います。
杉崎さんはこう言う意外性の有る組み合わせが結構得意です。
モヤシやニンジンなどの野菜と、ひき肉と一緒に麺を頂きます。
スープでソースの辛味がマイルドになり、甘みが残っている感じで、他には無い個性的な味になっています。
牛脂のコクと旨味、そして干しエビの香ばしさも味に厚みを加えています。
別皿で提供されている海苔。
「ニボシ3SOらーめん」に載っている海苔位の大きさです。
海苔で麺を巻いて海苔巻き麺にして頂きます。
焼きそばに青のりは良く掛けますが、板海苔を巻いても結構旨いです。
スモーク味玉。
前回も食べましたが、香ばしいスモークの香りでとても美味しい味玉です。
この焼きそば、底の方にスープが有ります。
単なるソース焼きそばでは無く、スープと牛脂、それに干しエビを加えてあります。
味変で、別皿で提供されていた魚粉を掛けてみます。
焼きそばでも「出汁粉」を掛ける地方もあるので、同じ様な感じだと思います
魚粉を掛けた麺を食べてみます。
やはり魚粉の出汁感が加わる事によって、更に味に深みとコクが出ます。
ちなみに別皿の辛子を付けながら食べても、また違った味になって美味しいです。
麺と具を食べ終えました。
このスープに追い飯を投入します。
追い飯を投入した所。
少量のライスですが、スープも少ないので丁度良さそうです。
良く混ぜて頂きます。
ソースの味とスープの味が上手く調和して、ソースの辛味が消えて甘みが残り、牛脂が味をまろやかにしていて、干しエビが香ばしさを加えています。
タイ料理のパッタイの様な甘辛い味ですが、思いの外ライスが良く合っています。
と言う訳で、完食。
追い飯のお陰でスープまで味わえました。
「3SO」さんの「3SO焼きSOBA」でしたが、タイ料理のパッタイの様な甘辛い味付けの焼きそば「3SO炒めSOBA」とはまた一味違った味わいでした。
ソース焼きそばなのに辛味が無くて、甘い味なのはパッタイっぽいですが、スープと牛脂のコクと旨味、そして干しエビの香ばしさが有って、こちらも唯一無二の味になっています。
トッピングが別皿提供と言うのも新しい試みで、調味料の辛子と魚粉、トッピングの海苔やスモーク味玉、そして付け合わせのカクテキが良い味出していて、最後まで飽きずに食べる事が出来ます。
そして最後に追い飯を加えれば、パッタイ風のリゾットが出来上がると言う1粒で3度美味しい一杯になっています。
持ち帰り限定だった「3SO焼きSOBA」がお店で食べられる様になったのは嬉しい事です。
この味は結構ハマる人が出ると思うので、定番の限定メニューに加えて欲しいです。







