どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は鶴間の「横浜らーめん 七七家」さんが8月8日に4周年と言う事で、1日早いですが行って来ました。
先月は「7月7日は七七家の日!」と言う事で行って来ましたが、周年記念は8月8日です。
4周年と言う事で、「らーめん」、「塩らーめん」が¥500で、特製TKGが¥250、更にドリンクサービスです。
その代わり、今日・明日はランチセットは無しです。
まずは券売機で食券を購入します。
「らーめん」、「塩らーめん」が¥500なのは知っていましたが、限定の「黒つけ麺」が未食だったので、「黒つけ麺」¥950と、後で現金で「TKG」¥250も追加しました。
今日はFBのラーメングループの定番の席に案内されました。
カウンターの一番奥の席です。
ちなみにカウンターの一番右側の席はFBのラーメングループの主催者が良く座っている席です。
待つ事15分程で、限定の「黒つけ麺」と「TKG」が到着。
ドリンクサービスはアイスコーヒーにしました。
つけ麺なので、まずは麺から。
平打ちの中太縮れ麺で、ツルツル食感でモチモチの麺です。
スープに浸します。
マー油で覆われたスープは、香ばしさと独特のコクが有り、クリーミーな豚骨スープにとても良く合います。
玉ねぎが良い味出していて、爽やかな感じです。
大きなチャーシュー。
煮豚系のチャーシューですが、個人的には3本の指に入る位旨いチャーシューです。
ちなみにおつまみメニューの「ネギチャーシュー」は餃子と共に必食の一品です。
豚バラ薄切り肉。
前回食べた「赤つけ麺」では豆腐と合わせて、「純豆腐(スンドゥブ)チゲ」っぽい感じでした。
「黒つけ麺」のマー油たっぷりのスープで食べてみます。
香ばしいマー油とモチっとした中太縮れ麺、そして豚バラ薄切り肉に玉ねぎの組み合わせは、思いの外マー油と豚バラ薄切り肉がマッチしていて、とても美味しいです。
太めのメンマ。
太いメンマですが柔らかく煮られており、サクサクの食感で味も適度です。
これもおつまみに最適です。
麺と一緒に頂きます。
香ばしいマー油とメンマは、思いの外良く合います。
ほうれん草。
今日のほうれん草はややクタな茹で上がりです。
海苔は刻み海苔になっています。
家系ラーメンの定番は大きな海苔ですが、つけ麺だと浸し難いので刻み海苔の方が食べ易いかもしれません。
マー油たっぷりのスープにも、海苔は良く合います。
つけ麺の場合は刻み海苔もイイ感じです。
特製TKG。
イベントなど、特別な時に提供されるTKGです。
先月の「7月7日は七七家の日!」にも提供されましたが、餃子を頼んでしまったので食べ切れないと思って断念しました。
まずは良く混ぜます。
特製のタレと魚粉、胡麻が掛かっています。
食べてみると、少し甘めのタレと魚粉で優しい美味しさです。
ラーメンの味より控えめなので、サイドメニューとして丁度良い感じです。
フライドオニオン。
マー油の香ばしさと相乗効果が有りそうです。
フライドオニオンをスープに入れてみます。
刻んだ玉ねぎも入っているので、玉ねぎだらけです。
麺を浸して食べてみます。
香ばしいフライドオニオンとマー油の相乗効果でとても美味しいです。
味玉。
黄身がゼリー状の半熟味玉。
これもマー油の効いたスープと良く合います。
スープ割りをお願いしました。
割りスープは別容器で提供されます。
割りスープを味わってみます。
「七七家」さんのスープはクリーミーな味が特徴ですが、カエシが無くてもクリーミーさと豚骨の旨みは健在です。
スープ割りで割ったスープを味わってみます。
全体的に味がマイルドになり、とても飲み易いです。
豚骨の旨味とクリーミーな後味がマー油と良く合っています。
と言う訳で、完食。
流石にこれだけ食べると腹パンです。😚
食後にサービスで貰ったアイスコーヒーを頂きました。
「横浜らーめん 七七家」さんの「黒つけ麺」と「TKG」でしたが、どちらも美味しい一杯でした。
黒つけ麺はマー油の香ばしさとコクで、スープが数段美味しくなっています。
フライドオニオンがマー油との相乗効果で香ばしさと旨味を加えています。
「TKG」は甘めのタレと魚粉が良い感じに合っていて、控えめな味付けがラーメンのお供にピッタリです。
4周年と言う事で、何かお祝いを持って行こうかと思いましたが、土日のどちらに行かれるか直前まで分からず、直前になって急遽土曜日に行く事にしたので、事前に用意出来ませんでした。
お忙しそうだったので、「4周年おめでとうございます」とだけ声を掛けて失礼しました。
「七七家」さんはラーメンも美味いですが、餃子が絶品で、おつまみの「ネギチャーシュー」や「メンマ」も旨いので、緊急事態宣言が解除されてお酒が飲める様になったら、改めて伺いたいと思います。







