どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「青唐辛子の塩らーめん」と「青唐辛子の塩まぜそば(温)」が提供されるとの事で、「Sagamihara欅〜HANARE〜」に行って来ました。
前回は5月末に「豚とアサリの塩つけ麺〜黒豚肩ロース焼豚を添えて〜」を食べに行きました。
Twitterの告知。
青唐辛子好きとしては、これは外せません。
外看板が立て看板から壁看板に変わった様です。
なんだかちょっとオシャレな感じになりました。
まずは入口奥の券売機で食券を購入します。
本日限定として「青唐辛子の塩まぜそば(温)」¥850と「青唐辛子の塩らーめん」と貼られています。
「青唐辛子トッピング」¥100も有ります。
今日は比較的涼しいので、「青唐辛子の塩らーめん」¥950にしました。
「青唐辛子トッピング」¥100も足そうか迷いましたが、やめておきました。
待つ事10分程で、「青唐辛子の塩らーめん」が着丼。
相変わらず美しいビジュアルです。
まずはスープから。
香ばしい、胡麻油の様な香りがします。
飲んでみると、豚骨清湯スープベースの塩味スープに青唐辛子の爽やかな辛さがピッタリ合っていて、とても美味しいです。
塩味スープ+青唐辛子と言えば、しおらーめん進化 町田駅前店」の「進化の青辛麺」や長津田の「十人十色」さんの「青唐辛痛麺」など、どれも絶対外しが無い旨さでしたが、これもそれらに比肩する旨さです。
麺は中細ストレート麺。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」の麺は、中太手揉み麺が基本ですが、「青唐辛子の塩らーめん」は本店の麺の様な中細ストレート麺です。
しっかりと茹で切られた麺は適度な食感で、青唐辛子の効いた塩味スープがとても良く合います。
バラ巻チャーシュー。
脂の甘味の味わえるバラチャーシュー。
青唐辛子の効いたスープに良く合います。
材木メンマ。
太いですが、柔らかくて適度な味染みの美味しいメンマです。
大葉。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」のラーメンでは定番の食材です。
これも「Sagamihara欅〜HANARE〜」定番の紫キャベツのスプラウトと糸唐辛子。
緑色が多い中で、彩りを添えています。
トッピングの青唐辛子。
切れ目が入っています。
青唐辛子を齧りながら食べます。
青唐辛子の爽やかな辛さが食欲を増進します。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
香ばしい胡麻油の様な風味で、青唐辛子の爽やかな辛さも有り、とても美味しいスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」さんの限定「青唐辛子の塩らーめん」でしたが、期待を上回る美味しさの一杯でした。
元々、レギュラーメニューの「塩らーめん」が美味しいと言う事も有りますが、青唐辛子を入れただけでなく、胡麻油の様な香ばしい香味油でコクを出し、味を整えています。
また、それに合わせて麺もレギュラーの中太手揉み麺から中細ストレート麺へと変更し、スープと麺とのマッチングもキッチリ合わせて来ています。
流石は「Sagamihara欅〜HANARE〜」と思わせてくれる様な一杯です。
青唐辛子好きとしては、レギュラーメニューに加えて欲しいです。







