どうも、Mormor(もるもる)です!
漸く緊急事態宣言が解除され、アルコールの提供も始まったので、町田の「かなさんどー」さんで沖縄料理を食べて来ました。
結構前から食べに行きたいと思っていたのですが、緊急事態宣言で休業などが有ったため、10/1より営業を再開した様です。
「かなさんどー」さんは地下にあるので、階段を降りて行きます。
17:30頃伺ったので、まだ先客2組のみでした。
まずは黒ビールで乾杯。
つきだしは「鶏と豆のトマト煮」です。
とても美味しくて、すぐに食べてしまいました。
おつまみに「島らっきょう」を頼みました。
「島らっきょう」は沖縄で仕事した時に、現地の方に飲みに連れて行って頂いて、初めて食べました。
独特の辛味と味噌がお酒にとても良く合います。
奥様のご要望で「ラフテー」も頼みました。
黒糖を使ってあるので、独特の甘味とコクが有ります。
子供達が大好きな「もずく天ぷら」。
揚げたてのアツアツを沖縄の塩で頂きます。
香ばしい風味がとても美味しいです。
「ミミガーとごぼうのパリパリサラダ」。
かなり酸味の効いた味付けで、水菜がとても良く合います。
「ゴーヤチャンプルー」。
次女が大好物の「ゴーヤチャンプルー」。
沖縄豆腐とスパムと玉子が入っていて、鰹節が載っています。
「ジーマーミー豆腐」。
味噌田楽の様な味で、モチモチのジーマーミー豆腐です。
2杯目はオリオンビールで。
やっぱり沖縄料理にはオリオンビールですね。
〆の「沖縄そば」。
こちらは子供達用です。
私は「中身そば」。
豚のモツを使った沖縄そばです。
鰹出汁メインのアッサリしたスープ。
豚モツの旨味が出ていて、とても美味しいです。
沖縄そば。
沖縄で「そば」と言うと大抵これが出て来ます。
昔は灰汁を使用していたそうですが、今はかんすいを使用しているそうで、作り方は中華麺そのものです。
太めの平打ち麺は少し縮れていて、モチっとした食感にムニッとした歯応えが独特です。
椎茸が入っています。
この出汁も出ているのかもしれません。
細切りのこんにゃく。
独特の食感が良いアクセントになっています。
豚モツと麺を一緒に頂きます。
豚モツは牛モツより薄めで柔らかくて食べやすいです。
モツの出汁がとても美味しいです。
沖縄そばに欠かせない「こーれーぐす」。
島とうがらしを泡盛に漬けたものです。
「こーれーぐす」を入れて味変した後の麺を頂きます。
「こーれーぐす」独特の泡盛の風味と島とうがらしのピリ辛さが加わって、とても美味しいです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
沖縄そば特有の、鰹だしのアッサリスープに豚モツや椎茸の出汁が加わって、とても美味しいスープです。
と言う訳で、完食。
「かなさんどー」さんの料理と、沖縄そばでしたが、どれもとても美味しくてとても満足でした。
「島らっきょう」や「もずく天ぷら」はお酒のつまみに最適で、お酒が進みます。
優しい味の「ラフテー」や「ミミガーとごぼうのパリパリサラダ」も良い組み合わせでした。
〆の「沖縄そば」と「中身そば」も美味しくて、特に「中身そば」は豚モツと椎茸の旨味が有ってとても美味しかったです。
緊急事態宣言が明けたので、ボチボチ外食を再開したいと思います。







