どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はこの日で最終日を迎えた「えびくらぶ」さんに行ってきました。
お店の前に行ったら、既に「東京ぶたくらぶ」に看板が変わっていてビックリしました。
開店時間前に待っていたので、開店と同時に入店して食券を購入しました。
前回は「えび郎汁なし」だったので、「えびくらぶ」最後のこの日は看板メニューの「えびつけめん」¥880とトッピングの「ガーリックシュリンプ」¥400にしました。
食券を渡す際に、安藤店主に「もう看板変えちゃったんですね」と言ったら「手違いで…」との事でした。
待つ事10分少々で、「えびつけめん」と「ガーリックシュリンプ」が着丼。
「えびつけめん」はかなり食べましたが、これが最後かと思うと感慨深いです。
三河屋製麺製の太麺。
モチっとした食感でツルツルした麺で、つけ麺にとても良く合う麺です。
スープに浸して頂きます。
濃厚なスープは海老のワタも使って極限まで濃厚さを追求したスープです。
海老つけ麺が看板メニューの某有名店で食べた事も有りますが、このスープより濃い海老のスープは個人的には味わった事が有りません。
鶏モモ肉チャーシュー。
適度に脂が載っていて、美味しいチャーシューです。
鶏胸肉チャーシュー。
しっとり食感で、モモ肉と違ってアッサリしています。
材木メンマ。
ザクザク食感ですが決して硬く無く、美味しいメンマです。
ガーリックシュリンプ。
プリプリの海老に微塵切りのニンニクとブラックペッパーの風味が旨いです。
紫玉ねぎを絡めて麺を頂きます。
辛味よりも旨味の有る紫玉ねぎは、彩り的にも大事な具材です。
海老の風味が濃厚なスープを良く絡めて味わいます。
海老の旨味を極限まで引き出していて、本当に美味しいスープです。
モチモチの太麺との相性もバッチリです。
最後なので、良く味わって食べます。
これだけの濃厚な海老の風味を持つスープは他に無いので、とても名残惜しいです。
ガーリックシュリンプと麺を一緒に頂きます。
濃厚な海老のスープとガーリックシュリンプがとても良く合います。
麺と具を完食。
スープ割りでスープを味わいます。
割りスープは卓上のポットに入っています。
良く有る割りスープは鰹出汁などが多いですが、ここの場合は海老の風味が飛ばない様にレモンの入ったスープです。
但し余り薄めてしまうと海老の風味が飛んでしまうので、徐々に入れた方が良いです。
割りスープで割ったスープを頂きます。
レモンの爽やかな風味と、割りスープでドロドロの濃厚スープが飲み易くなります。
と言う訳で、完飲&完食です。
「えびくらぶ」さんの「えびつけめん」+「ガーリックシュリンプ」でしたが、とても美味しい一杯でした。
海老を使ったラーメンは幾つか有りますが、ここまで濃厚さに拘った一杯は他に無いのでは無いかと思います。
濃厚な海老のスープを採るのは非常に難しく、火加減を間違えると海老の風味が飛んでしまったりしますし、生臭さが抜けなかったりしますが、「えびくらぶ」さんのスープはしっかりと海老の風味が有りながら生臭さなどは一切有りません。
これだけの濃厚海老スープが食べられなくなるのはとても残念ですが、「東京ぶたくらぶ」として新たなステージにチャレンジする安藤店主にエールを送りたいです。







