どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」が提供されるとの事で、長津田の「十人十色」さんに行って来ました。
「十人十色」さんでは山羊の乳から作った「ペコリーノ・ロマーノ」を使用したラーメンを以前も作っていて、限定「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺」などが有ります。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
本日の限定は、「王様中華そば」¥900と「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」¥1,000の2種。
「王様中華そば」は食べた事が有るので、もちろん「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」にしました。
待つ事10分程で、「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」が着丼。
「お好みでどうぞ」と、一味唐辛子も出て来ました。
まずはスープから。
「味噌カレー麺」と言う名前の通り、カレーのスパイシーな香りがする味噌味スープ。
「ペコリーノ・ロマーノ」のコクと旨みがカレー風味のスープに良く合います。
しかし、基本は味噌味スープと言う所が凄い所です。
中細麺。
丸断面のツルツル食感の麺で、がんこ御用達のサッポロめんフーズ製と思われるこの麺は、味噌カレー味のスープにとても良く合います。
悪魔肉。
「十人十色」さんや「一条流がんこ総本家 相模原分店」さんでお馴染みの「悪魔肉」。
限定の「信州味噌ラーメン」や限定の「徳島風中華そば」などにも使われていて、味噌味や濃いめの醤油味に良く合う具材です。
穂先メンマ。
一般的には清湯スープに合わせられる穂先メンマ。
限定の「信州味噌ラーメン」や限定の「徳島風中華そば」などにも使われていて、「十人十色」さんでは定番の具材です。
「肉味噌」。
味噌ラーメンに挽肉はとても相性の良い具材です。
糸唐辛子も味噌味スープに良く合っています。
薬味の刻みネギと分葱。
2種類のネギを使い分けているのも「十人十色」らしい所です。
肉味噌を絡めて麺を頂きます。
カレーはスパイシーな風味ですが辛さは無く、どちらも「ペコリーノ・ロマーノ」のコクと旨みが良く合っていて、とても美味しいです。
糸唐辛子と肉味噌を絡めて麺を頂きます。
糸唐辛子はそれ程の辛味は無いものの、それでも特有の風味が味噌味スープにとても良く合っていて、美味しいです。
穂先メンマを絡めて麺を頂きます。
一般的には清湯スープに合う穂先メンマですが、この「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」の場合、コクと旨みが有りながらスッキリした後味なので、穂先メンマが良く合います。
悪魔肉と麺を一緒に頂きます。
食べる前は「塩分が強めの『悪魔肉』に『味噌カレー麺』が合うのか?」と思っていましたが、味が濃いめの「悪魔肉」は思いの外「味噌カレー麺」に良く合います。
「ペコリーノ・ロマーノ」と「味噌カレー麺」との相性が絶妙です。
「パルミジャーノ・レッジャーノ」に近い味の「ペコリーノ・ロマーノ」ですが、よりマイルドで山羊のチーズ特有の風味がカレーにも味噌にも良く合います。
刻みネギと分葱を絡めて麺を頂きます。
辛味の有る刻みネギと、同じネギでも違った味の分葱。
どちらも味噌味スープに良く合います。
「悪魔肉」とツルシコ食感の麺も良く合います。
味が濃いめの「悪魔肉」と、「ペコリーノ・ロマーノ」のお陰でマイルドな味の「味噌カレー麺」がとても良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
肉味噌が「味噌カレー麺」と絶妙な相性で、「ペコリーノ・ロマーノ」のコクと旨みがスープに厚みを与えています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「十人十色」さんの「味噌カレー麺〜ペコリーノ・ロマーノ仕立て」でしたが、スパイシーなカレーと味噌を絶妙なバランスで仕上げ、「ペコリーノ・ロマーノ」でコクと旨みをプラスした、とても美味しい一杯でした。
「十人十色」さんならではの吉備黄金鶏、天城黒豚、北海道産帆立貝柱、鯵煮干、平子煮干、ウルメ煮干、鯖節、果物等のレギュラースープをベースに、3種の味噌とカレー、そして「ペコリーノ・ロマーノ」チーズのスープは絶妙な加減でバランスされており、とても美味しいスープです。
合わせたツルシコ食感の中細麺もとても良く合っていますが、ダイエット中なので断念しましたが、恐らくライスドボンが最強だと思います。
是非、ライスと共に味わって頂きたい一杯です。







