どうも、Mormor(もるもる)です!
鶏白湯醤油のラーメンが食べたくなったので、「麺屋 沼田」さんに行って来ました。
「麺屋 沼田」さんは、近所では数少ない鶏白湯スープのラーメンが有るお店で、新橋の「纏」や亀戸の「らーめん なが田」などの鶏白湯醤油が大好きな自分には貴重なお店です。
以前は居酒屋だった場所も、今は「麺屋 沼田」さんの席になっています。
なので、テーブル席の場合やカウンター席が一杯の場合、こちら側のカウンターに案内されます。
まずは左手にある券売機で食券を購入します。
限定の「辛味噌鶏白湯らーめん」¥900にも惹かれましたが、「
卓上調味料は拉麺胡椒、フルーツ酢、ラー油、醤油、一味、
「
待つ事7〜8分で、「濃厚鶏x鰹つけ麺」+「味玉」が着丼。
平打ちの太麺。
ツルシコ食感で、つけ麺に最適な麺。
濃厚なスープに良く合うストレート麺です。
スープに浸してみます。
濃厚な鶏白湯醤油スープは、コクと旨味が有りながらクドさは無く、名前の通り鰹出汁がしっかり効いています。
魚粉の載っていた海苔。
魚粉をスープに溶いた後で、麺と一緒に頂きます。
スープに浮かんでいたので、既にスープが良く染み込んでいます。
麺を包んで海苔巻き麺にして頂きます。
鰹の風味のするスープと、海苔の風味がとても良く合います。
表面を炙ったチャーシュー。
“肉屋的濃厚そば”の名に恥じない、美味しいチャーシューです。
鶏胸肉チャーシュー。
鶏胸肉らしい、しっとり感と絶妙な味付けで、こちらもとても美味しいです。
穂先メンマ。
淡麗系のスープに良く合う穂先メンマですが、濃厚ながら後味がクドく無いこのスープにも合います。
この麺の旨さも、かなり貢献していると思います。
平打ちの太麺は、ツルシコ食感でコシが有り、小麦の風味も味わえる麺です。
適度にスープが絡み、とても美味しいです。
鶏白湯スープならではの濃厚さと、醤油のキレが上手く融合しています。
そこに鰹の風味が効いていて、とても美味しいスープです。
ここで卓上の「原了郭の黒七味」で味変します。
濃厚つけ麺に「原了郭の黒七味」はとても良く合います。
個人的にはスープでは無く麺の方に掛けた方が、より風味を感じられる気がします。
「原了郭の黒七味」を掛けた麺。
麺に満遍なく黒七味が掛かっています。
黒七味が掛かった麺をスープに浸して、食べてみます。
黒七味特有の風味と辛味で、鶏白湯醤油スープがキリリと引き締まります。
鶏胸肉チャーシューをスープに浸して頂きます。
サッパリとした鶏胸肉チャーシューに、濃厚な鶏白湯醤油スープがとても良く合います。
味玉。
黄身がゼリー状の味玉。
しっかりとした味付けの美味しい味玉です。
麺と具を完食し、割りスープでスープを割ります。
こちらの割りスープはカウンター上のポットに入っていて、セルフで割ります。
割りスープでスープを割った所。
入れ過ぎると薄くなり過ぎるので、味を見ながら割って行きます。
割りスープで割ったスープを味わいます。
割った後でも鰹の風味が濃厚です。
と言う訳で、完食。
「麺屋 沼田」さんの「濃厚鶏x鰹つけ麺」でしたが、相変わらず美味しい一杯でした。
クドくなりがちな鶏白湯スープを上手に仕上げ、鰹が香るスープは濃厚ながらクドさが無い、醤油味の美味しいスープになっています。
合わせてある麺も、このスープに良く合っていて、とても美味しいです。
トッピングのチャーシューは”肉屋的濃厚そば”と言う名前の通り美味しく仕上がっており、穂先メンマなどと合わせて具材も抜かりの無い仕上がりです。
近場で鶏白湯醤油スープのラーメンが味わえるのは、とてもありがたいです。







