どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、本鵠沼の「うずとかみなり」さんと「G麺7」さん、「らあめん元」さん、「麺場浜虎」さんの4店コラボ「麺ばか店主たちの麺遊び2022」で、「うずとかみなり」さんに行って来ました。
これだけ豪華な顔ぶれのイベントも珍しいですが、予約不可なので、果たして間に合うかどうか不安です。
このイベントは予約不可の為、当日並ぶ以外に食べる方法は有りません。
あまり早く行っても何ですし、かと言って出遅れるのも…と悩んだ挙句に開店の30分程前に着いたらこの状況。
ざっと20人以上は並んでいます。
限定100食の「とらとかみなり7」は食べられそうですが、限定30食の限定ご飯「元ちゃんのチャーシューごはん」は微妙な所です。
この日は夜営業はイベントのために限定のみになっています。
18:00〜21:00までの3時間限定です。
店員さんに食券を買う様に指示されて、店内に入って食券を購入します。
限定メニューのみのため、食事は「麺遊び2022限定ラーメン」¥1,000と「らあめん元チャーシューご飯」¥400のみです。
折角なので「麺遊び2022限定ラーメン」¥1,000とギリギリ間に合った「らあめん元チャーシューご飯」¥400、「恵比寿生ビール」¥650にしました。
入口のイベントの掲示。
それにしても豪華な顔ぶれです。
イベントの趣旨。
ラーメン店主さん達の優しさが伝わるイベントです。
本日の限定の説明。
限定の「とらとかみなり7」は「G麺7」さんの手もみ麺と3年熟成醤油タレに「うずとかみなり」さんの「アニマルオフスープ」を合わせ、味変に「麺場浜虎」さんの「醤」と言う豪華な組み合わせ。
そして限定ご飯「元ちゃんのチャーシューごはん」は「うずとかみなり」さんの「釜炊きご飯」に「らあめん元」さんのチャーシューと言うこれまた豪華な組み合わせです。
まずは「恵比寿生ビール」が到着。
綺麗な泡立ちです。
続いて「元ちゃんのチャーシューごはん」と「とらとかみなり7」が相次いで到着。
「とらとかみなり7」は生姜がたっぷり載っています。
まずはスープから。
アニマルオフとは思えないコクと旨味のスープ。
3年熟成醤油のタレは麹感のあるコク深い味です。
これだけの旨味をアニマルオフで作れる所が凄いです。
「G麺7」さんの手もみ麺。
コシと弾力が有るモチっとした美味しい手もみ麺です。
これだけの麺にも関わらず、スープが負けていない所が凄いです。
チャーシュー。
豚モモ肉辺りでしょうか?
適度なしっとり感と肉感が有り、スープに良く合います。
つくね(?)。
生姜の風味と食感が楽しい一品です。
メンマ。
これは「めじろ」メンマなのでしょうか?
「めじろ」イベントの時に食べたメンマと味や食感が近いメンマです。
「G麺7」さんの手もみ麺に生姜を絡めていただきます。
モチプリ食感の麺に醤油味スープと生姜の風味がとても良く合います。
「元ちゃんのチャーシューごはん」。
炙り焼きチャーシューの香ばしい風味がとても美味しいチャーシューです。
釜炊きご飯に刻んだチャーシューとネギと言うシンプルな構成ながら、非常に美味しいです。
刻みネギと麺をいただきます。
生姜香る醤油味スープにネギの爽やかな辛味がとても良く合います。
モチプリ食感の麺の旨さが素晴らしいです。
そしてこれに負けないスープがしっかりと味を後押ししています。
ここで味変の「麺場浜虎」さんの「醤」を入れてみます。
どの様に味が変化するか楽しみです。
「麺場浜虎」さんの「醤」を載せた所。
これを溶いたら味がどう変化するのでしょうか?
「醤」で味変後の麺をいただきます。
麹感の有るスープが香ばしい風味になり、キリリと引き締まった印象です。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
説明通り、「醤」を入れた直後はその味が立って来ますが、その後マイルドになり、最後にスープを味わうとまた「醤」の風味が立って来ます。
と言う訳で、完飲&完食です。
「うずとかみなり」さんと「G麺7」さん、「らあめん元」さん、「麺場浜虎」さんの4店コラボ「麺ばか店主たちの麺遊び2022」の限定「とらとかみなり7」と「元ちゃんのチャーシューごはん」でしたが、どちらも素晴らしい味の一品でした。
「G麺7」さんの3年熟成醤油タレの濃く深い味に、「うずとかみなり」さんのアニマルオフスープが旨味と奥行きを加え、「G麺7」さんの手もみ麺のモチプリ食感の麺がバッチリ合っています。
味変の「麺場浜虎」さんの「醤」がまた絶妙なキレの有る後味を与えてくれて、最後にスープを飲む時再びそのキレが出て来ます。
「らあめん元」さんの炙り焼きチャーシューも香ばしくてとても美味しいので、ビールが進みました。
「うずとかみなり」さんの釜炊きご飯に「らあめん元」さんのチャーシューとネギだけで、ご飯が幾らでもイケそうです。
とても素晴らしいイベントを開催していただいた4店舗の店主さんに感謝すると共に、来年も是非コラボイベントを開催して貰いたいです。