どうも、Mormorです!
全国旅行支援で2022年12月27日まで旅行代金40%Off+クーポン¥3,000という事で、XIV湯河原離宮に行って来ました。
前回は2021年8月だったので1年4ヶ月ぶりの訪問です。
最近は「XIV箱根離宮」よりもこちらに泊まる事が多いです。
初日は箱根観光からスタート。
朝から開いていて、時間的にも丁度良かったので「箱根彫刻の森美術館」へ。
駐車場にはPORSCHEの充電器が設置されています。
「ポルシェデスティネーションチャージングステーション」と呼ばれるレジャー施設を中心に展開する普通充電器との事。
久しぶりにピカソ館の方まで来ました。
このタワーなんていう名前なんでしょう?
初期の頃から有ったので、もう40年以上に来た時から見た事が有るのですが、未だに名前が分かりません…。
内部の写真を撮ると、それだけでアートです。
中学生の時、コレの写真で賞を取った事が有りました。
「箱根彫刻の森美術館」でランチを食べてからこちらに移動。
強羅に有る「箱根クラフトハウス」です。
30年位前に当時の会社の仲間と来て、「吹きガラス」をやった事が有り、その話を子供にした所「やってみたい!」との事。
しかし今回は「吹きガラス」では無く「サンドブラスト」にしてみました。
と言う訳で作った作品がこちら。
左2つは子供達、真ん中が私、その右隣が奥様で、右端が母の作品です。
模様の場所に型を貼り、それ以外の削りたく無い部分全てにメンディングテープでマスクするだけなのですが、ラインを入れる為にメンディングテープでスリットを作ったりと、なかなか手間が掛かりました。
長女のグラスのウサギのマークは彼女のお手製のウサギです。
完成したグラスを受け取り、一路XIV湯河原離宮へ。
なんと「湯河原パークウェイ」が崩落で通行止めで、かなり大回りしたのでチェックイン時刻ギリギリになってしまいました。
慌ててチェックインしました。
ちょっと時間を過ぎていましたが、とりあえずセーフ。
無事にクーポンもGet出来ました。
今回も部屋は和洋室。
部屋の一部に畳が有って、布団が敷ける様になっています。
洋室部分。
とは言え、XIV湯河原離宮の和洋室は基本日本家屋同様に靴を脱いで上がるフローリングと畳なので、XIV箱根離宮の和洋室(基本洋室のため畳部分に上がる時のみ靴を脱ぐ)より使い勝手が良いです。
最近XIV湯河原離宮の方が多いのも、その辺りの事も有ります。
以前設置されていたAndroidタブレットが無くなり、スマホでQRコードを読んでホテルの館内案内や温泉やレストランの混雑状況などを見る様になりました。
以前も有ったのですが、Androidタブレットと両方でした。
実際スマホで使う方が便利なので、これで良いと思います。
到着が遅れてしまったため、荷物を置いたらすぐに夕食の時間になりました。
今日はイタリア料理「リストランテ マレッタ」で夕食です。
ディナーのコース料理をいただきます。
飲み物は最初はスパークリングワインで。
「葱で〆たタイのカルパッチョ赤カブのビネグレット」。
新鮮なタイのカルパッチョに赤カブのビネグレットソースが良く合います。
「鶏肉と牛蒡のオイルパスタ」。
「オイルパスタ」と言うので「ペペロンチーノ」みたいな感じかと思いきや、乳化したスープが濃厚な旨味を出しています。
メインの「国産牛ロース肉のソテ マスタードのアクセントで」。
添えられているマスタードソースが絶品でした。
デザートの「林檎のロースト バニラアイスを乗せて」。
極薄の林檎のローストは酸味と甘みが感じられ、パリパリとドライフルーツの様な食感で、バニラアイスとその下の桃のコンポートの中にはラズベリージャムが入っています。
翌朝の朝食は日本料理「湯河原 華暦」。
朝食は此処で摂る事が多いです。
朝食の「湯河原 和朝食膳」。
ご飯と具沢山の「鯵のつみれ汁」や「桜海老と釜揚げしらす」に焼き魚や煮物、香の物など、盛り沢山な内容です。
チェックアウトしたらJR湯河原駅へ。
こちらには全国でも珍しい「手湯」が有ります。
この様に温泉が細く流れており、神社などの「手水鉢」の温泉版と言った感じです。
足湯だとタオルが必要になったり靴下を脱いだりと手間が掛かるので、お手軽に温泉を感じられる「手湯」も良いかもしれません。
駅前に有る「らぁ麺屋 飯田商店」のお土産直売所。
こちらでは本店でも売っているお土産を買う事が出来ます。
こちらでは飲食は出来ません。
そして予約時刻になったので「らぁ麺屋 飯田商店」へ。
今まで何10回と予約して来て、なんと初めて5人分の予約が取れました。
1人分以上の予約を取れたのは初めてです。
「わんたん入りしょうゆらぁ麺」。
私以外の4人は初訪問なので全員こちらをいただきました。
私は「つけ麺」しょうゆ味+「お出汁割り(かつお)」に。
2年程前に「つけ麺」しお味をいただきましたが、その時よりも更に進化していました。
帰りは全国旅行支援でもらったクーポン¥3,000でお土産を買って帰途につきました。
今回はとてもラッキーな事にXIV湯河原離宮→「らぁ麺屋 飯田商店」と言う湯河原黄金リレーが実現出来ました。
箱根観光とXIV湯河原離宮で温泉と食事を満喫し、仕上げに「らぁ麺屋 飯田商店」で「らぁ麺」をいただくと言う「ラーメン好き」にとって至福の一時でした。
機会が有ったらまた是非行きたいです。