どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、XIV湯河原離宮に行った際に「日本料理 湯河原 華暦」で「湯河原 和朝食膳」2022冬バージョンを食べて来ました。
2021年8月に食べた時とどう変わっているのか、楽しみです。
今回は料理を説明するイラストが有りました。
Bloggerとしてはこう言うのが有るととても助かります。
朱塗りのお膳。
それぞれ中央部に織物のプレートが嵌め込まれています。
最初に「サラダ玄米クレープ巻き」が出て来ました。
名前の通り、サラダが玄米クレープで巻かれています。
ベトナム料理の「生春巻き」の様な感じで、とても美味しいです。
続いて、おかずのお重とご飯・つみれ汁・小鉢、「あさぎり高原卵の温泉卵」、「釜揚げしらすと桜海老」が揃いました。
おかずが盛り沢山過ぎて、多分ご飯が足りないと思いますが、そもそも朝ごはんは胃もたれし易いので、いつも極めて少量しか食べないので、悩み所です。
「ご飯」、「だし巻き卵と揚げベーコン」・「青唐」、「つみれ汁」、「牛乳プリンレモン蜂蜜煮載せ」。
「つみれ汁」がデカいので、コレだけでも普段の朝食を大きく上回るボリュームです(汗)。
左の「二の重」の「鯖塩麹焼き」・「紅鮭」・「もずく天」。
右が「三の重」の「青菜浸し」・「牛肉鋳込み蒟蒻」・「よもぎ麩」・「半割大根」・「かつお梅」・「鰯まろ煮」。
これだけでもご飯3杯はイケそうです(汗)。
「あさぎり高原卵の温泉卵」、「釜揚げしらすと桜海老」。
これは前回も有りましたが、とても美味しかったです。
困った事にこれだけでもご飯2杯はイケます…(涙)
なるべくおかずを沢山たべてからご飯を食べる様にして、なんとかご飯をお代わりする事無く、全てのおかずを食べ終えました。
「日本料理 湯河原 華暦」の「湯河原 和朝食膳」2022冬バージョンでしたが、2021年8月にいただいた「夏バージョン」とは一味違う、冬ならではの「つみれ汁」をメインに据えたメニューになっていました。
どのおかずもクオリティが高く、満足度の高いものでした。
また次回来るのがとても楽しみです。