どうも、Mormor(もるもる)です!
今回の家のコダワリその②はセキュリティー。
前の家もそうでしたが、SECOMのセキュリティーシステムを導入しています。
また玄関ドアは電子キーとしています。
訪問者は全て記録されます。
1Fに両親と子供達、2Fに私たち夫婦の部屋が有るので、インターホンは持ち運び可能な子機も有ります。
2FLDKに居ない時でもインターホンに出る事が可能です。
SECOMのホームコントローラー。
最近は本体とコントローラーが分離されており、コントローラーはコンセントが有ればどこに置いても大丈夫です。
SECOMのセキュリティーはスマートフォンから操作が可能です。
以前はクルマで出掛ける時にSECOMのセキュリティーを掛ける場合、
①車をガレージから出す
②SECOMのセキュリティーを掛ける
③玄関から出る
と言う手順を踏む必要が有りました。
また帰って来た時も同様で、
①玄関から入る
②SECOMのセキュリティーを解除する
③車をガレージに入れる
と言う手順を踏む必要が有りました。
今回は、出掛ける時は
①玄関を施錠したままガレージから出る
②スマホでSECOMのセキュリティーを掛ける
でOKです。
また帰宅時も、
①スマホでSECOMのセキュリティーを解除する
②ガレージを開けてクルマを入れる
でOKです。
また玄関ドアも電子キーなのでスマホで施錠/解錠が可能です。
なので、基本的に物理的な鍵を持つ必要が無くなりました。
物理的な鍵はSECOMに預けているので、万一の場合はSECOMを呼べば鍵を開けてもらえます。
コダワリその②セキュリティーでした。