どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「東京ぶたくらぶ」さんで「豚ラーメン」+「味噌に変更」を食べに行ってきました。
インスパイア系とは言え、J系の味噌は興味が有ったので、これは行かない訳には行きません。
店舗入口横の看板。
こちらには「味噌」の文字は有りませんが、幟に「味噌ラーメン」と有るので分かります。
券売機上のホワイトボードには、「NEW 冬におすすめ 全てのラーメン味噌味に出来ます」と有ります。
一番人気は「ラーメン汁無し」+「味噌に変更」と聞いていましたが、この日は「豚ラーメン」が食べたい気分だったので、「豚ラーメン」¥890+「味噌に変更」¥100にしました。
本当は「えび油」が有ったら追加したかったのですが、無くなっていました…(涙)。
安藤店主に食券を渡し、お好みは全部普通でお願いしました。
久しぶりに来たら入口のドアを開けると「いらっしゃいませ!」と言う音声が流れる様になっており、カウンターにも番号が振られる様になっていました。
以前もカウンター番号で案内されていましたが、小さなシールだったので分からない人が多かったものと思われます。
また、スタッフは基本奥の厨房に居るので、お客さんが入店した事に気付かないケースも多かったと思うので、入口ドアを開けると音声が流れる様にしたものと思われます。
卓上調味料は変わり無い様です。
J系では基本の「カラメ(醤油ダレ)」、胡椒、一味、お酢が並んでいます。
待つ事10分程で「豚ラーメン」+「味噌に変更」が着丼。
コーンが載っていて如何にも「味噌ラーメン」と言う感じです。
まずはスープから。
豚汁が旨いのと同様に、豚スープのJ系スープには味噌が合いそうですが、実際旨いです。
旨味の強い味噌を使ったスープは、ともすれば味噌の味で塗りつぶされてスープの味が判り難いですが、J系スープは元のスープの味もパンチの有る味なので、味噌に負けずに旨いスープになっています。
麺は三河屋製麺製の太麺。
モチっと食感で小麦の風味のする旨い麺です。
味噌味スープにも良く合います。
分厚い「ブタ」。
柔らかくて美味しいブタです。
たっぷり載った野菜。
モヤシ9:キャベツ1位の比率です。
モヤシもキャベツも味噌味スープに良く合います。
とりあえず天地返ししてみました。
ニンニクも混ざって麺も伸び難く、野菜も味が付くので一石三鳥です。
野菜と麺をいただきます。
味噌味スープはキャベツもモヤシも合うので、とても美味しいです。
味噌ラーメンの定番具材のモヤシと麺をいただきます。
定番具材だけにとても良く合います。
モチモチの太麺も旨いです。
卓上の一味で味変してみます。
味噌ラーメンなら胡椒より唐辛子の方が合います。
一味で味変後の麺をいただきます。
やはり味噌ラーメンに一味はとても良く合います。
J系のスープに味噌はとても良く合います。
一味のピリ辛でさらに美味しくいただけます。
たっぷりの野菜を絡めて麺をいただきます。
麺と野菜は同じなのに、味噌味スープになるとより旨く感じます。
味噌ラーメンの定番具材のコーンも良く合います。
味噌の旨味と塩味にコーンの甘みが良く合います。
少しドロリとしたスープですが、見た目程重たい感じはありません。
一味が入ってピリ辛になる事で、より食べ易くなります。
J系と言えば醤油味が殆どですが、味噌味はとても良く合います。
レギュラー化してもおかしく無いレベルの完成度です。
と言う訳で、完食。
「東京ぶたくらぶ」さんの「豚ラーメン」+「味噌に変更」でしたが、とても美味しい一杯でした。
元々「東京ぶたくらぶ」さんのスープは乳化度高めで味噌と相性が良い事も有りますが、想像を上回る旨さでした。
モヤシやキャベツなどの野菜も味噌との相性が良く、トッピングで追加されているコーンがとても良い味を出しています。
個人的にはコレに以前有った「えび油」を合わせてみたいです。
安藤店主曰く、「汁無しの味噌が一番人気」との事で、次回は「汁無し」+「味噌に変更」を食べてみたいです。