どうも、Mormor(もるもる)です!
先日設置した太陽光発電+蓄電池ですが、漸く晴天時の充電状況のデータが採れました。
朝8:00の段階では発電量は0.5kw。
消費電力0.8kwを下回っていて、まだ充電出来ません。
10:00を過ぎると2.6kwと過去最高値を記録。
バッテリーの充電も36%まで行っています。
12:00過ぎには恐らく最高出力である3.5kwを記録。
バッテリーは充電100%で、待機状態に。
「売電」1.5kw/hとなっていますが、そもそも売電契約をしていないので余剰電力はそのまま電線へ…(涙)
その内売電契約しようと思います。
15:00過ぎには2.9kwに落ちましたが、まだまだ消費電力を上回っています。
今はエアコンを使用する程では無いので、消費電力がさほど増えず、余剰電力が4.5kw/hとなっています。
17:40には0.7kw。
消費電力の方が発電量を上回り、バッテリーからの放電が始まりました。
19:00前には発電量は0.1kwに。
バッテリー残量は92%に。
21:00前には発電量は0に。
バッテリー残量は67%に。
23:00前にはバッテリー残量は25%に。
緊急用の10%を差し引くと残り15%程です。
0:00過ぎにはバッテリー残量が10%となり、待機状態に。
とは言え、累計発電量は25.8kw/h、消費電力の23.4kw/hを上回っています。
バッテリーは6.5kw/hの容量ですが、晴天時なら12:00頃には100%を超え、17:30頃からバッテリー放電が始まり、0:00頃にバッテリー残量10%になって待機状態になる事が分かりました。
最大6.4kw/h程余剰電力が有るので、大した金額では無いと思いますが、一応売電契約を考えても良いかも知れません。
これから暑くなってエアコンを使用し始めると日中の電力消費量が増大すると思うので、その時にどれ位充電可能なのか検証してみたいです。