どうも、Mormor(もるもる)です!
暑い日に、ほぼ全員が居る時にエアコンを使った時の1日の消費電力のデータが取れました。
=======================================================
7/11の発電電力量をお知らせします。
□ 消費電力量
40.4 kWh
□ 買電電力量
16.8 kWh
□ 売電電力量
0.1 kWh
□ 全体の発電電力量
24.3 kWh
=======================================================
やはり5箇所でエアコンを使用すると1日40kWh位消費する様です。
晴天時で発電量のMAXは30kWhなので、10kWh程は買電しないといけない計算になります。
ちなみに7月の電気料金は¥15,953でした。
6月の電気料金は¥15,229だったので+¥724で済んでいます。
電力消費量は438kWh。
5月に比べて7割位に抑えられています。
6月は5月比で¥10,400でした。
電力料金の値上げが有ったので、実際には+¥3,000位上がっているので、実質¥13,000位は太陽光発電で賄っている事になります。
6月の電力消費量は394kWh。
実際には600kWh以上消費しているので、かなり削減出来ています。
ちなみに8月分の予想値は¥26,357。
7月は暑い日が続いて、1日中エアコンを使用していますが、それでもこの程度で済んでいます。
この予測値よりも実際の使用量はかなり少なくなる(7月の予測値約¥18,600→¥15,953)なので、恐らく実際の金額は¥25,000位と推測されます。
仮に太陽光発電+蓄電池が無かったら、請求金額は恐らく¥40,000以上だと推測されるので、¥15,000分位は賄えている計算になり、設置前の予想とほぼ一致しています。
設置費用から考えると18年位で投資費用を回収出来、以降は電気料金の削減に貢献してくれそうです。
パネルの耐用年数は約30年位ですが、蓄電池の方はそこまで保たないので、必ずしも投資金額以上の効果が得られるかどうかは分かりませんが、万一の場合のバックアップ電源としても使える事を考えると、メリットは有ると思います。