どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)情報で「梅昆布水の冷やしラーメン」と「白さけのイクラめし」が提供されると言う事で「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
「梅昆布水」と言うからには、「超純水採麺 天国屋」さん自慢の昆布水に、佐々木店主の大好きな昔ながらの酸っぱい梅干しを使ったものだと思うので、とても楽しみです。
X(旧Twitter)の告知。
佐々木店主自慢の「梅昆布水」と「白さけイクラ」が美味しそうです。
入口右手の券売機上のホワイトボード。
「梅昆布水の冷やしラーメン」が一番上の有ります。
「白さけのイクラめし」はご飯200g・イクラ60gの「ガッツリサイズ」と「ラーメンと一緒に食べてちょうど良いサイズ」の2つが有ります。
入口右手の券売機で食券を購入します。
「梅昆布水の冷やしラーメン」は「限定1」¥1,100、「白さけのイクラめし」(ラーメンと一緒に食べてちょうど良いサイズ)は「限定丼2」¥660です。
待つ事10分少々で、「梅昆布水の冷やしラーメン」と「白さけのイクラめし」(ラーメンと一緒に食べてちょうど良いサイズ)が到着。
相変わらずビジュアル的にも美味しいです。
ラーメンに限らず、本当に美味しい料理は見た目からして既に旨いです。
まずはスープから。
「超純水採麺 天国屋」さん自慢の濃厚な昆布水に、佐々木店主の大好きな昔ながらの塩味ガッツリの酸っぱい梅干しを使った「梅昆布水」。
ガツンと来る梅干しの塩味と酸味に、昆布の旨味を余す所無く抽出した濃厚な昆布水がとても旨いです。
麺は自家製麺の細麺ストレート。
しなやかで水で締めたコシの有る食感が、「梅昆布水」に良く合います。
スープとの一体感が堪りません。
麺の下のスープを見ると泡立っているのが分かる位濃厚な昆布水です。
ほんのり赤味が掛かっているのは梅干しのエキスでしょうか。
少しトロリとする程の濃厚な昆布水です。
豚のレアチャーシュー。
冷やしラーメンだけに、レアチャーシューの旨味がしっかり感じられます。
早く食べないとどんどん熱が入ってしまう温かいラーメンと違い、冷たいスープなのでゆっくり食べられます。
香ばしく焼き上げたられた鶏モモ肉。
皮はパリッと香ばしく、肉は脂が乗ったジューシーさが有って、とても美味しいです。
鶏胸肉チャーシュー。
しっとり感の有る美味しいチャーシューです。
サッパリしているので「梅昆布水」にも良く合います。
穂先メンマ。
柔らかい食感と淡麗な味付けで、淡麗系スープに良く合います。
小松菜。
独特の風味が「梅昆布水」に良く合います。
自家製紅生姜。
これが「梅昆布水」と相性抜群です。
爽やかな風味で「梅昆布水」がとても美味しくなります。
生姜と麺をいただきます。
「梅干し」の塩味と酸味に自家製紅生姜の風味がとても良く合っていて美味しいです。
小松菜と麺をいただきます。
「梅昆布水」と小松菜は相性抜群です。
小松菜増しにしたい位旨いです。
穂先メンマと麺をいただきます。
冷たい麺と穂先メンマが良く合います。
「梅昆布水」+自家製紅生姜の風味もピッタリです。
「白さけのイクラめし」。
同じ鮭でも紅鮭のイクラとは一味違う「白さけのイクラ」。
「白さけ」は日本で漁れる「鮭」の殆どで、「秋鮭」とも呼ばれます。
「紅さけ」は主にロシアやカナダで漁れる鮭だそうです。
一般的に「白さけ」のイクラの方が大きくて「紅さけ」の卵は粒が小さいので筋子として売られる事が多い様です。
自家製紅生姜と麺をいただきます。
「梅昆布水」と自家製紅生姜は相性抜群です。
これは本当に美味しいです。
冷やしで無いとこの味にならないと思うので、これが食べられて良かったです。
レアチャーシューと麺をいただきます。
淡麗なスープにレアチャーシューの旨味が旨いです。
丼の縁の自家製「わさびポン酢」を付けて「イクラめし」をいただきます。
この自家製「わさびポン酢」は鮮魚系一般にとても良く合います。
鶏チャーシューに合わせても美味しいです。
麺と具を食べ終えたので、いよいよマル秘の組み合わせを行います。
「冷やしラーメン」でなければ実現不可能な組み合わせです。
この「梅昆布水」を「白さけのイクラめし」に掛けます。
コレで作った「冷たいお茶漬け風」は想像しただけでも旨そうです。
「梅昆布水」を掛けた「白さけのイクラめし(冷たいお茶漬け風)」。
自家製「わさびポン酢」を付けていただきます。
これはもう昇天級の旨さです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「超純水採麺 天国屋」さんの限定「梅昆布水の冷やしラーメン」と「白さけのイクラめし」でしたが、暑い季節を締めくくるに相応しい一杯でした。
「超純水採麺 天国屋」さん自慢の濃厚な昆布水に、佐々木店主の大好きな昔ながらの塩味ガッツリの酸っぱい梅干しを使った「梅昆布水」はガツンと来る梅干しの塩味と酸味に、昆布の旨味を余す所無く抽出した濃厚な昆布水がとても旨いです。
合わせられた自家製麺の細麺も、しなやかなでコシの有る食感と小麦の風味が「梅昆布水」に良く合います。
具材の豚レアチャーシュー、鶏モモ肉ロースト、鶏胸肉チャーシュー、穂先メンマ、小松菜も、スープと麺にとても良く合います。
薬味の自家製紅生姜も秀逸で、「梅昆布水」が更に美味しくいただけます。
「白さけのイクラめし」は上質な白さけのイクラを白醤油に漬け込んだ逸品で、そのまま食べても絶品ですし、丼の縁の「わさびポン酢」を付ければ更に美味しくいただけます。
極め付けは「梅昆布水」を掛けた「白さけのイクラめし(冷たいお茶漬け風)」。
これはもう昇天急の旨さで、この一杯を食べられただけでも幸せを感じられる一杯です。
佐々木店主の「冷やしラーメン」の集大成&至高の「白さけのイクラめし(冷たいお茶漬け風)」を食べる事が出来て大満足です。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅