どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「中村麺三郎商店」さんに行って来ました。
ご実家の「南州ラーメン」を継いで「二代目南州ラーメン」を開店され、「ラーメンWalkerキッチン」にも出店されるなど、注目を集めています。
「二代目南州ラーメン」開店が一段落した後に訪問しました。
中村健太郎店主もいらっしゃいます。
「中村麺三郎商店」ののれんも大分年季が入って来ました。
この日の限定麺はBMMG[B(天城黒豚)×M(梅山豚)×MG(マンガリッツァ)]の背脂を使った「煮干し中華蕎麦」。
物凄く迷いましたが、辛い系のラーメンが食べたくて「酸辣湯麺」¥1,100にしました。
「中村麺三郎商店」さんは淡麗系醤油・塩も旨いですが、担々麺などの辛いラーメンも絶品なのです。
開店と同時に店内入店。
奥から順番に着席します。
カウンター上には箸とレンゲ、そして楊枝とブラックペッパーのみ。
とてもスッキリしています。
待つ事10分程で「酸辣湯麺」が到着。
真っ赤なラー油と大量の白髪ネギ&糸唐辛子が綺麗です。
まずはスープから。
「中村麺三郎商店」さんのスープには清湯系と白湯系の2種が有りますが、こちらは清湯系。
湯河原「飯田商店」の「おみやげ担々麺」もベースは清湯系のスープですが、「中村麺三郎商店」さんのスープもベースが美味いだけにラー油を入れても旨味がしっかり伝わって来ます。
自家製麺の麺。
やや平打ちの中細ストレート麺は、とてもしなやかな食感でしっかりとした歯応えと小麦の風味が旨い麺です。
短冊切りのチャーシューも入っています。
清湯スープとラー油、そしてお酢の酸味がチャーシューにも良く合います。
淡麗系のラーメンに良く合う穂先メンマ。
ベースのスープが淡麗系だけに穂先メンマがピッタリです。
小松菜。
担々麺なら青梗菜ですが、こちらは小松菜。
小松菜の風味がスープととても良く合っていて美味しいです。
たっぷりの白髪ネギと糸唐辛子。
見た目の鮮やかさと共に、ネギの爽やかな風味やピリ辛感が自家製ラー油&お酢の酸味と良く合います。
チャーシューと白髪ネギを絡めて麺をいただきます。
酸っぱ辛いスープは後味の旨味が素晴らしく、しなやかな食感の自家製麺とチャーシュー、白髪ネギが渾然一体となって至福の旨さです。
やはりベースのスープの旨さは「酸辣湯麺」を格段に美味しくしていると思います。
ベースのスープが美味いからこそ自家製ラー油やお酢で味を加えても、芯の部分がしっかりしているのでとても美味しいです。
そして自家製麺の麺が堪らなく美味いです。
小麦の風味となめらかでしなやかな食感がスープと合わさってとても美味しいです。
中細麺が適度にスープを持ち上げてくれます。
スープの絡み方と味が絶妙なので、とても美味しいです。
短冊切りチャーシューもたっぷり入っています。
具材が無くならないので後半でも麺と具材のコンビネーションを楽しめます。
たっぷりの白髪ネギも美味しさの秘訣。
シャキシャキ感が有り、爽やかな辛味が酸っぱ辛いスープに良く合います。
チャーシューも白髪ネギも最後まで味わえます。
最後まで具材を絡めて食べられるので満足感も高いです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
自家製ラー油の辛味とお酢の酸味が絶妙にマッチしていて、そこに旨味たっぷりのスープですから美味く無いわけが有りません。
と言う訳で、完食。
スープを飲み干したい所でしたが、塩分制限を考えて断腸の思いで断念しました。
「中村麺三郎商店」さんの「酸辣湯麺」でしたが、「旨い!」の一言しか出ない一杯でした。
コクと旨味の清湯スープに自家製ラー油とお酢で辛味と酸味を加えたスープが絶品です。
合わせられた、やや平打ちの自家製中細麺も絶品で、なめらかでしなやかな食感と小麦の風味がとても美味しいです。
たっぷり入ったチャーシューや小松菜、そしてたっぷり載った白髪ネギと糸唐辛子で最後まで具材を味わえて満足度も高いです。
ご実家の「南州ラーメン」を継いで「二代目南州ラーメン」を開店され、「ラーメンWalkerキッチン」にも出店されるなど、注目を集めている「中村麺三郎商店」さん、今後も楽しみです。







