どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日伺った「松ト麦」の店主の「井上こん」さんのポストで、店主さん以外の参加も可能との事で、「世界うどん普及協会」の第1回忘麺会2023で、五反田の「味苑 五反田店」さんに行って来ました。
主にうどん店主さんの忘年会ですが、「世界うどん普及協会」のメンバーの方などのマニアも参加されています。
ただの「うどん好き」なだけで全然うどんマニアじゃ無いのですが、末席に加えていただきました。
五反田は仕事で何度か来た事が有りますが、こちらのお店は初めてです。
入口が分かり辛くてビルを一周してしまいました(汗)。
まずは「世界うどん普及協会」会長さんの音頭で乾杯。
40名ちょっと位ですが、殆どうどん店主さん、もしくは製麺関係の方で、「世界うどん普及協会」のメンバーの方などのマニアな方が少しと言う感じで、ただの「うどん好き」だと畏れ多くて気が引けます…(汗)。
名刺交換させていただきましたが、うどん店主さんをはじめ、TV出演経験の有る超マニアな方や、18代続く老舗のうどん店の代表など、聞くだけでもスゴイ方々が集まっています。
製麺業界の方もいらっしゃって、興味深い話も聞けました。
うどんの集まりなのに、うどん店主さんとラーメンの話で盛り上がってしまいました…m(_._)m。
TV出演経験の有る超マニアな方は、なんと四国の島嶼部にオープンしたお店が出来る前に下見にまで行かれたそうです。
マニア度が凄過ぎてとても話について行けません…(汗)。
冷凍麺の開発をされている方にもお話を聞きました。
最近の冷凍うどんは恐ろしい程進化していて、それこそ下手な手打ちうどんを超える弾力や歯応えのものも有ります。
名古屋名物の「きしめん」の後継者不足に対応するために「冷凍きしめん」を開発して展開されていると言うお話も興味深く伺いました。
新たにお店をオープンしようとしている方も何人かいらっしゃいました。
皆さん一度はお店を出していて、何らかの事情で一旦閉めて新たな場所で再度お店を出そうとされている方で、店主さん同士で情報交換をされていました。
色々なうどん店主さんとも名刺交換させていただいたので、折を見てうどん店巡りをしたいと思っています。
今お店を出されている方で、食べログ百名店に選出されているお店の店主さんもいらっしゃって、色々お話を伺いました。
以前うどん店を経営していて、今は別業種のお店を展開している方も近々うどん店をオープンするとの事で、ご連絡いただける事になりました。
今、店舗物件を探している方も居て、来年以降オープンが楽しみです。
面白いのは、うどん店の店主さんだけど餅っぽいのが苦手な方が居たり、実は塩味の方が好きだと言う方も居て、面白かったです。
話に夢中になり過ぎて、食べる方がすっかり疎かになってしまいました。
せっかくの中華なので、少しずついただきながら、お酒を飲みます。
麻婆豆腐は山椒のシビレが有りますが、辛さそのものはそんなでも無くて、万人向けの味になっています。
中国醤油を使った黒チャーハン。
見た目と違って塩味はそれ程強く無く、香ばしい風味が美味しいです。
デザートの胡麻団子。
中の胡麻餡も美味しいです。
畏れ多くも「世界うどん普及協会」のステッカーをいただきました。
抽選会の参加賞ですが、同じテーブルの店主さんが1等を当てていました。
前回春頃のイベントでも賞を引き当てたそうで、クジ運が強い方の様です。
2次会は「24時間 餃子酒場 五反田店」さんへ。
「中華→中華で済みません」と「井上こん」さんが言っていましたが、「24時間 餃子酒場」さんは安くて結構旨いので、駒込では結構通っていました。
2次会は店主さん達は仕込みが有るので帰られた方が多く、参加者は10数人でしたが、その分濃い話を沢山聞けました。
「世界うどん普及協会」の第1回忘麺会2023でしたが、うどん店主さんや超マニアな方々と名刺交換をしたり、色々と興味深いお話を聞けて楽しい時間でした。
名刺をいただいた店主さんのお店には、折を見つけて巡ってみたいと思います。







