どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「じゃこ天」と「讃岐うどん」が食べたい気分だったので、大手町の「讃岐うどん 野らぼー 大手町店」さんに行って来ました。
こちらは15年程前に大手町勤務だった頃、毎週の様に通っていたお店です。
お店の入口横の看板。
いろいろな種類のうどんが有ります。
15年前に初めて来た時は「生醤油うどん」や「おろしぶっかけうどん」、「鶏天おろしうどん」もいただきましたが、結局「野らぼーうどん」一択になりました。
本日の定食は「選べるうどん」と「ちくわ天と鶏唐揚げ丼(焼きかまぼこ付)」¥980。
本日の天ぷらセットは「ささみ」、「めごち」、「ちくわ」、「ピーマン」、「ミニトマト」¥390です。
ランチタイムの支払いは現金かPayPayのみの様です。
メニュー。
沢山有るのですが、いつもここに来ると「野らぼーうどん」¥950一択です。
裏面にもメニューが有ります。
トッピングやライスなども有ります。
「本日の選べるうどん」。
この中から選べます。
好きなうどんに「ちくわ天と鶏唐揚げ丼」を付けられます。
天ぷらを合わせる事も出来る様です。
卓上調味料。
醤油、胡麻、一味、塩、生醤油が有ります。
待つ事10分程で「野らぼーうどん」が到着。
15年前はピンク色だった「ちくわ」が白くなっている以外は、変わらないビジュアルです。
「野らぼーうどん」ならではの優しいイリコ出汁。
このお出汁に「じゃこ天」が最高に旨いです。
「讃岐うどん」。
ハヤリの歯応えがスゴい「アゴで喰う」様なタイプでは無いものの、適度な弾力と歯応えの有るうどんです。
目の前で製麺しており、打ちたて、茹でたてで提供されています。
ちくわ。
この「ちくわ」、魚の旨味が凄くてメチャ旨です。
ちなみに「ちくわ天」もメチャメチャ旨いです。
たっぷり載った鰹節。
香ばしい鰹節が優しいイリコ出汁とマッチしてとても美味しいです。
生玉子を溶いた時に鰹節の旨みと香ばしさが最高に合います。
ワカメ。
肉厚でシャキシャキのワカメもイリコ出汁にとても良く合います。
大きな「じゃこ天」。
これをイリコ出汁に浸していただくと至福の旨さです。
もちろん、そのままいただいてもカリカリの煮干しの香ばしさと優しい旨味で美味しいです。
鰹節と麺をいただきます。
イリコ出汁の浸みた鰹節の旨みと麺がメチャ旨です。
出汁の旨味+鰹節の旨味で、旨味濃度が高くなります。
「ちくわ」と麺をいただきます。
この「ちくわ」スーパーなどで売っている普通の「ちくわ」よりも魚の旨味が濃くて美味しいです。
イリコ出汁と合わさる事で更なる旨味が加わる感じです。
ワカメと麺をいただきます。
ワカメの磯の風味とシャキシャキ食感がイリコ出汁とモチモチ太麺に良く合います。
生卵を溶いて、ワカメとイリコ出汁をたっぷり吸った鰹節と麺をいただきます。
鰹節はイリコ出汁を吸うと、より旨味が増して来て美味しいです。
生卵を溶いた事で、卵のコクがイリコ出汁に加わって味に厚みが出ます。
麺と具を食べ終えて、お出汁を味わいます。
イリコ出汁に鰹節の香ばしい旨味と卵のコクが加わって、とても美味しいです。
塩味はあまり感じないのに旨味が有るので全く不満を感じないどころか、むしろ満足感さえ有ります。
と言う訳で、完飲&完食です。
「讃岐うどん 野らぼー 大手町店」さんの「野らぼーうどん」でしたが、15年前と変わらず美味しい一杯でした。
イリコ出汁の優しい旨さに鰹節の香ばしい旨味、ワカメの磯の風味と「ちくわ」の優しい旨味、そして何より「じゃこ天」の旨さが素晴らしいです。
「じゃこ天」はそのまま食べればカリカリの香ばしさと旨味が味わえ、イリコ出汁に浸せば柔らかくて出汁感が加わった旨味を味わえて、二度美味しいです。
讃岐うどんもハヤリの歯応えと弾力がスゴいタイプでは有りませんが、モチモチの太麺と小麦の風味が優しい味のイリコ出汁にとても良く合っていて美味しいです。
出汁、うどん、具材の全てがとても美味しいので、全体としてのバランス感も素晴らしく、これ以外を食べようと言う気にならない位の完成度です。







