どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は昨年末に「世界うどん普及協会」の「忘麺会」で知り合った岩井店主にオススメいただいた「考えるな、うどん食え。」さんに行って来ました。
最近、「沖縄遊食 ちむどんどん 秋葉原」さんで昼間ランチタイムのみの間借り営業を始めた様です。
十条の「讃岐うどん いわい」の岩井店主がエッセンスを伝授した「かけつゆ」を使っているそうです。
店頭のメニュー。
基本のうどんは4種、天ぷら盛りうどん(うどんと天ぷらのセット)が2種盛りと3種盛り、天ぷらが「とり天」、「ちくわ天」、「かき揚げ」の3種です。
「今週のうどん」は「鶏天温玉ぶっかけ」の様です。
「うどん」に「鶏天」はかなりソソる組み合わせです。
増して「温玉」と来たら、当初の予定の「天ぷら2種盛りうどん(かけ)」の気持ちがグラグラ揺らぎます(笑)。
入口横にはセルフの水と、お手拭きや楊枝、だし醤油、一味などが有ります。
だし醤油は「ぶっかけうどん」の味調整用でしょうか?
丼に「天かす」がたっぷり盛られています。
「かけうどん」に「天かす」は定番です。
テーブル上のメニュー。
凄く悩みましたが、折角「今週のうどん」が有るので、「鶏天温玉ぶっかけ」¥850にしてみました。
待つ事7〜8分で、「鶏天温玉ぶっかけ」が到着。
「天かす」は後から掛けました。
「ぶっかけ」なのでまずはうどんから。
綺麗に揃っているので機械打ちだと思いますが、歯応えが有ってツルモチの食感も良く、甘めの「ぶっかけ」用のつゆが合っています。
揚げたてアツアツの「鶏天」。
この「鶏天」、下味がメチャメチャ旨いです。
なので揚げたてアツアツは最高に旨いです。
コチラに来たらコレは必食の一品です。
「天かす」とうどんが良く合います。
サクサクする歯応えと「うどん」のモッチリ食感がとても良い感じです。
「天かす」の香ばしさが「ぶっかけ」用のつゆと相まってとても美味しいです。
「温玉」を崩して「鶏天」にまぶしていただきます。
結構しっかり目の味付けの「鶏天」が、「温玉」でマイルドになって、これまた旨いです。
「温玉」を絡めて麺をいただきます。
こちらも「ぶっかけ」用のつゆがマイルドになり、よりコクが増して美味しくなります。
と言う訳で、完食です。
「考えるな、うどん食え。」さんの「鶏天温玉ぶっかけ」でしたが、リーズナブル且つ美味しい一杯でした。
うどんは歯応えが有ってツルモチの食感も良く、甘めの「ぶっかけ」用のつゆが合っていて美味しいです。
揚げたてアツアツの「鶏天」は下味が凄く良く付いていてメチャメチャ旨いです。
この「鶏天」に「温玉」はかなりオススメです。
次回は「かけうどん」+「天ぷら2種盛り」を食べてみたいと思います。







