広告
スポンサーリンク
どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、真夜中に急な動悸と心臓の圧迫感を感じ、「これはヤバい…」と思わず声が出て、横で寝ていた妻がそれに気付きました。
異変に気付いた妻が病院に連絡しましたが、循環器内科の医師が居らず、
救急搬送はこれで3回目、心臓絡みでは2回目です。
1回目は子供から移った胃腸性の風邪が悪化して意識を失った時でした。
2回目は心不全で肺に11リットルの水が溜まり、 呼吸困難で搬送され、そのままICUで2週間、 一般病棟に3週間程入院しましたが、あと少し遅れたら間違いなく死んでいたそうです(汗)。
今回は東京事務所の開設で繁忙だった事や、仕事の切れ目で引き継ぎやクロージングと新規案件獲得と言 う仕事のストレスに加え、両親の介護のストレスが重なった為だと思われます。
何もしていないのにイキナリ心臓がバクバクし始め、 胸を押される様な感覚に襲われました。
一時の事かと思い、そのままベッドに入りましたが、 深夜1時過ぎに動悸と胸を締め付けられる様な感じが5分おき位で 来る様になり、コレはマズいと思いました。
以前父が心筋梗塞で救急搬送された際も、かなり遠方だったので、 今回も遠方かと思いましたがやはり同じ病院でした。
しかも当直医が同じ方で、思わず「父がお世話になりました」 とアタマを下げました(汗)。
医師も「 そう言えば息子が拡張型心筋症で入院した事が有ると言っていた患 者さんがいらっしゃいましたね」と思い出した様でした。
「タバコを吸いたいと仰ってましたね」 と父が駄々を捏ねた事も覚えていました(滝汗)。
検査の結果は「異常なし」でしたが、「先天的に脈が遅いのでは? 」と言われました。
確かに昔から低血圧と脈が遅いと言う指摘は頻繁に有りました。
尤もそれで健康上の問題になった事は一度も無いのですが…。
とは言え、一度心臓で死に掛けているので、急に動悸がしたり心臓を圧迫される様な感覚に襲われると恐怖に駆られます。
入院していた病院からも救急搬送を指示されたので、今回は何事も無かったとは言え、油断は禁物です。
メンタル不調は体調不良の原因になります。
それは身をもって拡張型心筋症を患った経験が有るので間違い無いです。
逆に体調不良や疲れもメンタルに影響します。
実際うつ病治療では運動療法も用いられていました。
実際うつ病治療では運動療法も用いられていました。
良く眠り、身体を動かしているとメンタル不調も起き難いので、最近は大丈夫だったのですが、やはり大きなストレスが掛かると、やはり心臓に負担が掛かる様です。
心臓は悪くしてしまうと元に戻る事はまず無いので、体調とストレスの管理はとても重要です。
広告
スポンサーリンク




